2008年07月07日
セカンドライフが終わったって誰が言った
最近、メインランドの土地も、オークションから何もでないので・・・・指向を変えて


「セカンドライフが終わったって誰が言った」とblogで吠えていた方を紹介したい。
湯川鶴章さん
時事通信社編集委員 歴とした「プロのジャーナリスト」である。
湯川鶴章のIT潮流というblogも立ち上げられている。
Second Lifeを知った切っ掛けは、湯川さんのポッドキャストを聴いていたから、比較的早い段階に「Second Life
」に出会うことになる。
2006年晩秋 通称Second Lifeの3M(マグスル、メタバーズ、メルティングドッツ)のポッドキャストを聴いたのが
そもそもSecond Lifeの世界に足を踏み入れた切っ掛けだ。
もともと、湯川さんの広告とインターネットに関する話が好きで、いつも拝聴していた。
昨年、とあるセミナーで湯川さんにお会いした。
大阪出身の気さくな「面白い、おっちゃん!!」って感じで、話をしていても非常に面白い。
私が、ポッドキャストのファンであることを伝えたら、「いや〜珍しいですねww」
そんなこと言われたことがない・・・と・・・後に湯川さんのblogに「奇特な人」として登場してしまった。
上辺でなく、早い段階で取材されている「行動力」「知識」「先見性」には尊敬に値する。
Second Lifeも、かなり早い段階から知っていらっしゃったようだ。
「セカンドライフ内で踊る私」も自分でSecond Life内を歩き、動画も撮影されている。
最近、ポッドキャストが配信されていないのが、残念・・・・
しかし、blogはそこそこの頻度で更新されている。
それが、色々な話題で面白い!!
今回是非読んでもらいたいのは、「爆発するソーシャルメディア」(ソフトバンク新書)
SNSなどの、ソーシャルメディアがどう進むのかを書いている


「セカンドライフが終わったって誰が言った」とblogで吠えていた方を紹介したい。
湯川鶴章さん
時事通信社編集委員 歴とした「プロのジャーナリスト」である。
湯川鶴章のIT潮流というblogも立ち上げられている。
Second Lifeを知った切っ掛けは、湯川さんのポッドキャストを聴いていたから、比較的早い段階に「Second Life
」に出会うことになる。
2006年晩秋 通称Second Lifeの3M(マグスル、メタバーズ、メルティングドッツ)のポッドキャストを聴いたのが
そもそもSecond Lifeの世界に足を踏み入れた切っ掛けだ。
もともと、湯川さんの広告とインターネットに関する話が好きで、いつも拝聴していた。
昨年、とあるセミナーで湯川さんにお会いした。
大阪出身の気さくな「面白い、おっちゃん!!」って感じで、話をしていても非常に面白い。
私が、ポッドキャストのファンであることを伝えたら、「いや〜珍しいですねww」
そんなこと言われたことがない・・・と・・・後に湯川さんのblogに「奇特な人」として登場してしまった。
上辺でなく、早い段階で取材されている「行動力」「知識」「先見性」には尊敬に値する。
Second Lifeも、かなり早い段階から知っていらっしゃったようだ。
「セカンドライフ内で踊る私」も自分でSecond Life内を歩き、動画も撮影されている。
最近、ポッドキャストが配信されていないのが、残念・・・・
しかし、blogはそこそこの頻度で更新されている。
それが、色々な話題で面白い!!
今回是非読んでもらいたいのは、「爆発するソーシャルメディア」(ソフトバンク新書)
SNSなどの、ソーシャルメディアがどう進むのかを書いている