2008年11月25日
危ない仮想空間
以前に少し書いたが、やはり活動は収まっていないようだ。
XING WORLD(セカンドライフの日本版と言えば分かりやすいでしょう)
X-i(エクシングワールド)まとめサイト Xing World
仮想空間事業6月来年スタート!
億万長者を謳い文句に「セカンドライフ」の名を語っている。
SUNの事件、Googleの撤退以降、明るい話題が無い。
ここのブログを見ている人は、Second Lifeを知っている人なので、問題はないと思うが・・・
念のため
http://jp.youtube.com/watch?v=84eNjvitlos
http://jp.youtube.com/watch?v=7eoTnYky784&feature=related
XING WORLD(セカンドライフの日本版と言えば分かりやすいでしょう)
X-i(エクシングワールド)まとめサイト Xing World
仮想空間事業6月来年スタート!
億万長者を謳い文句に「セカンドライフ」の名を語っている。
SUNの事件、Googleの撤退以降、明るい話題が無い。
ここのブログを見ている人は、Second Lifeを知っている人なので、問題はないと思うが・・・
念のため
http://jp.youtube.com/watch?v=84eNjvitlos
http://jp.youtube.com/watch?v=7eoTnYky784&feature=related
2008年09月17日
セカンドライフが終わったって誰が言った-2
「セカンドライフが終わったって誰が言った」とおっしゃっていた時事通信社「湯川鶴章」さん
以前も少し紹介しましたが、また本を出すみたいです。
「爆発するソーシャルメディア」は、昨年出された本ですが
今回は、赤い本

ご本人から、メールを頂いたのでご紹介したい。
下記が湯川さん本人のブログからの抜粋を紹介
〜広告とマスメディアの地位を奪うもの〜から
この本を書き終えて、わたしは1つの達成感を感じている。過去数年間にわたり続けてきたわたし自身のメディアの未来探求はこれで終わりにしたい。この本を総括としたい。メディアと広告とウェブの未来をはっきりと見ることができた、という強い確信を持てたからだ。
もう一度言おう。いま起こっている変革は、もはや広告という一つの企業活動の枠組みだけで語れるものではない。経済全体のあり方まで変えるような大きな津波なのである。
かなり力強い文章だ。
間違えなく、力が入っている。
Second Lifeを含めた仮想空間も、広告の動向は無視できない。
Second Lifeのアクティブユーザーは、昨年より40%減少したと先週の「メタバーズ協会」の総会でも話しがされている。
仮想空間を含めたインターネットは、次のステップに向かおうとしていると私個人的にも思っている。
この本にネットに関しての何かのメッセージを送ろうとしたのか?
湯川さんの「メディアと広告とウェブの未来をはっきりと見ることができた」は何を意味するのか?
特に、Second Lifeのアクティブユーザーは、色々な意味で先に進んでいると思う。
仮想空間に関する何かのキーワードがこの本にはありそうだ。その意味でも、この本は面白い本だと期待したい。
それはさておき、最近読んでいるのは「神々のWeb3.0」
コレも面白い。
是非お勧めしたい。 続きを読む
2008年08月22日
これをどう見るか??・・・Second Life
英国のKZEROの調査が出ている。
この調査、Googleの検索によるものだ。
2006〜2008年までの調査結果として報告している。

検索のグラフだが、2007年をピークにピークアウトしている。
昨年は、ある意味世界的に「Second Life」をマスコミが書き立てた結果として見ることができる。
逆に考えれば、セカンドライフを含めて仮想世界が浸透したともとらえられる。
国と地域だが・・・

これが、2006年の状況だ。
北米など英語圏に集中している。

2007年には状況が変わり、ラテン系にシフトしている

これが、今年の結果 依然イタリアがトップ
これをどう見るかだが、私見的には・・・
ヨーロッパは、全体的にブロードバンドの普及率が低い。
徐々に、セカンドライフを出来る状況になってきてるとも見ることが可能だ。
今年に入ってから、南米の検索率が上がってきている。
しかし、日本は2006年〜2008年まで状況が変わっていない。
少し気になる・・・
実は、まだ日本はピークアウトまで行っていないのではないだろうか?
インターネット環境は、世界的に見てトップクラスだ。
だが、この3年間検索という分野では変わりがない・・・
仮想世界は、まだまだこれからということか?
参考までに、
全世界の仮想空間をまとめた物
http://www.kzero.co.uk/blog/?page_id=2092
世界には50以上あるメタバース
動画もあるので、是非ご覧下さい。
http://www.kzero.co.uk/blog/wp-content/uploads/2008/08/virtual-worlds-radar.jpg
面白いのは、年齢に対する分布図

KZERO 原文
http://www.kzero.co.uk/blog/?p=2400
この調査、Googleの検索によるものだ。
2006〜2008年までの調査結果として報告している。

検索のグラフだが、2007年をピークにピークアウトしている。
昨年は、ある意味世界的に「Second Life」をマスコミが書き立てた結果として見ることができる。
逆に考えれば、セカンドライフを含めて仮想世界が浸透したともとらえられる。
国と地域だが・・・

これが、2006年の状況だ。
北米など英語圏に集中している。

2007年には状況が変わり、ラテン系にシフトしている

これが、今年の結果 依然イタリアがトップ
これをどう見るかだが、私見的には・・・
ヨーロッパは、全体的にブロードバンドの普及率が低い。
徐々に、セカンドライフを出来る状況になってきてるとも見ることが可能だ。
今年に入ってから、南米の検索率が上がってきている。
しかし、日本は2006年〜2008年まで状況が変わっていない。
少し気になる・・・
実は、まだ日本はピークアウトまで行っていないのではないだろうか?
インターネット環境は、世界的に見てトップクラスだ。
だが、この3年間検索という分野では変わりがない・・・
仮想世界は、まだまだこれからということか?
参考までに、
全世界の仮想空間をまとめた物
http://www.kzero.co.uk/blog/?page_id=2092
世界には50以上あるメタバース
動画もあるので、是非ご覧下さい。
http://www.kzero.co.uk/blog/wp-content/uploads/2008/08/virtual-worlds-radar.jpg
面白いのは、年齢に対する分布図

KZERO 原文
http://www.kzero.co.uk/blog/?p=2400
2008年08月18日
コレは凄い!!世界のマルチバース
http://jp.youtube.com/user/hayesg01
オーストラリアのGaryHayesが制作した、世界の仮想世界を紹介するクリップ。
http://jp.youtube.com/user/hayesg01
私も教えてもらって見たんだが、コレが結構面白い。
よくここまで探してキャプチャーしたな〜と感心するくらいだ。
その数が50種類
コレは、見るべし
2008年08月12日
ガートナー予測 仮想世界は、重要なメディアチャネルになる!!

「ビジネス変革」をもたらすWeb 2.0とクラウドコンピューティング--ガートナー予測
Second Lifeに関して
仮想世界は、今は過剰な宣伝に苦しんでいるが、長期的には、「より広範な利益共同体をサポート、構築するための重要なメディアチャネルになる」と予測している。
まだまだ先は明るい!!「Second Life」
頑張れ!!「Linden」
日本語 原文
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/08/12/20378709.html
2008年08月12日
やはり出た、iPhoneからSecond Life
SUN以外に、ブラウザーからSecond Lifeが出来る物が開発されている。


http://67.202.9.128/
基本的には、ブラウザからのアクセスだが・・・

iPhone用の画面まで用意されている
ログイン後は、
「フレンドリスト」
「ローカルチャット」
「カスタムIM」等の表示が出てきた。
驚くのは、コレを開発したのが、英国に住む18歳の少女だと言うことだ!!
恐るべし!!
うん、これはいいかも。
但し、セキュリティーがどうなのか?
見えない部分もあるので、念のため注意が必要です。
iPhone用のURLは
https://ajaxlife.net/iphone/#_login


http://67.202.9.128/
基本的には、ブラウザからのアクセスだが・・・

iPhone用の画面まで用意されている
ログイン後は、
「フレンドリスト」
「ローカルチャット」
「カスタムIM」等の表示が出てきた。
驚くのは、コレを開発したのが、英国に住む18歳の少女だと言うことだ!!
恐るべし!!
うん、これはいいかも。
但し、セキュリティーがどうなのか?
見えない部分もあるので、念のため注意が必要です。
iPhone用のURLは
https://ajaxlife.net/iphone/#_login

2008年08月12日
注意!!かなり怪しげな・・・和製メタバース!!

最近怪しげなメタバースが出てきている。
その名は「Xing World」(エクシングワールド)
セミナーと称して、人を集め・・・地主の権利を売りつける商法らしい・・・
実際にセミナーに出た人に聞いた話だが
有限の土地を売買し、1SIMに数十万人が同時にアクセスが出来るという・・・?????
まだ、出来上がってはいないが、来年には公式にオープンすると、土地の値段が数十倍になるとか??
そう言う説明を、ホールとかで実際に行っているという。
購入には三十数万円を事前購入する権利を購入するらしい??
このままでは、マルチ商法に引っかかるため「スタートキット」なる物が渡されるという。
会場のスクリーンでは、昨年地上波TVで放送された「Second Life」の部分を切り取り説明してるらしい。
下のURLはYouTubeに上がっている動画である。
意外とよくできている・・・多分プロによる制作であろう!?
名前を聞いたら、要注意!!
http://jp.youtube.com/watch?v=84eNjvitlos
http://jp.youtube.com/watch?v=7eoTnYky784
この怪しいメタバース・・
最近Second Life内のアバターになり、Campとかを中心に勧誘をしているという。
勧誘方法は、急にノートカードを送りつけたり、昼間Camp中の主婦などを狙ってると言うことだ。
ご注意を
2008年08月01日
びっくり!!そして残念 また撤退か〜
エスエルスタイルマガジン・THiRD-iで知られている「株式会社 WE 」
Second Lifeから全面撤退
SIMも譲渡先も募集
個人的にも知ってる方がサービスを行っていただけに・・・・寂しい感じです。
昨日の夕方、レンタルの住人にはサービス終了のノートが配られている。


下記が本文
長らくご愛顧いただきました
エスエルスタイルマガジン、Blue Ravine、THiRD-i
サービス終了のお知らせ
http://slstylemagazine.jp/close_info
<サービス終了スケジュール>
■2008年8月15日(金) 24:00
ポータルHUD[THiRD-i]
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://thirdi.slmame.com/
■2008年8月29日(金) 24:00
Blue Ravine - Eternal Garden -
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://blueravine.slmame.com/
■2008年8月31日(日)
セカンドライフ専門情報サイト[エスエルスタイルマガジン]
最新情報は、本サイトをご覧下さい。
http://slstylemagazine.jp/ 続きを読む
Second Lifeから全面撤退
SIMも譲渡先も募集
個人的にも知ってる方がサービスを行っていただけに・・・・寂しい感じです。
昨日の夕方、レンタルの住人にはサービス終了のノートが配られている。


下記が本文
長らくご愛顧いただきました
エスエルスタイルマガジン、Blue Ravine、THiRD-i
サービス終了のお知らせ
http://slstylemagazine.jp/close_info
<サービス終了スケジュール>
■2008年8月15日(金) 24:00
ポータルHUD[THiRD-i]
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://thirdi.slmame.com/
■2008年8月29日(金) 24:00
Blue Ravine - Eternal Garden -
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://blueravine.slmame.com/
■2008年8月31日(日)
セカンドライフ専門情報サイト[エスエルスタイルマガジン]
最新情報は、本サイトをご覧下さい。
http://slstylemagazine.jp/ 続きを読む
2008年06月12日
詐欺プリム

Group Noticeで知りましたが
またもや「詐欺プリム」が出回っているらしい・・・
今日も被害が出ているようです。
日本人のグループからなので、日本人居住区かな?
詳しく書いていないので分かりませんが・・・
知らない人からの投げ込みは「破棄」するようにしましょう。
この手は、無くならないな〜 続きを読む
2008年06月04日
少し、変更
Blogの右側に、私がいつも使っている「Second Life」系の「RSS」リンクを付け足しました。
右の欄に「オレンジ」の文字で表示されている所です。
もしよかったら、使ってください。
右の欄に「オレンジ」の文字で表示されている所です。
もしよかったら、使ってください。
2008年05月26日
国も仮想空間に本腰!?
サイバー特区:情報通信技術の成長力強化プラン 総務省
総務省は23日、インターネット上の仮想空間でさまざまな社会実験をする「サイバー特区」構想を柱としたICT(情報通信技術)成長力強化プランを発表した。
添付資料には・・・仮想空間らしき言葉がないんだかが??
ちゃんと取材された内容かな?
多分
(5) 民の取組を後押しするための「特区」の導入
① コンテンツ流通等における新規事業創出を促す「サイバー特区(仮称)」の検討
サイバー上に実名参加によるクローズドのコミュニティを構築し、その中に限定したイ
ンセンティブ付与や新規サービスの試験等が可能な仕組みの構築を検討する。
の部分だろうが??
気になったので、毎日新聞の記事を一応取り上げた。
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080524k0000m020063000c.html
総務省 ICT成長力強化プラン
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080523_5_bt.pdf
総務省は23日、インターネット上の仮想空間でさまざまな社会実験をする「サイバー特区」構想を柱としたICT(情報通信技術)成長力強化プランを発表した。
添付資料には・・・仮想空間らしき言葉がないんだかが??
ちゃんと取材された内容かな?
多分
(5) 民の取組を後押しするための「特区」の導入
① コンテンツ流通等における新規事業創出を促す「サイバー特区(仮称)」の検討
サイバー上に実名参加によるクローズドのコミュニティを構築し、その中に限定したイ
ンセンティブ付与や新規サービスの試験等が可能な仕組みの構築を検討する。
の部分だろうが??
気になったので、毎日新聞の記事を一応取り上げた。
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080524k0000m020063000c.html
総務省 ICT成長力強化プラン
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080523_5_bt.pdf
2008年05月21日
また、流行ってるらしい・・詐欺!!
どうやらまた、流行ってるらしい・・詐欺
プリムから、リンデンドルを巻き上げるタイプ。
去年、夏くらいだったか・・結構流行っていましたが・・・
注意した方が良さそうだ。
見知らぬ人からの、プリムの受け取りは確実にやめた方がいいので、注意して下さい。
一部のグループIMでは、アバター名が入ったグループIMも流れている。
すれ違っただけで、お金を取られるわけではないの・・・
あと、最近多いのは「ランドマーク」の投げ込み
これも、ろくなランドマークでない事が多い。
ある意味、スパムメールのような物。
見知らぬ人からのもらい物には、注意が必要です。
プリムから、リンデンドルを巻き上げるタイプ。
去年、夏くらいだったか・・結構流行っていましたが・・・
注意した方が良さそうだ。
見知らぬ人からの、プリムの受け取りは確実にやめた方がいいので、注意して下さい。
一部のグループIMでは、アバター名が入ったグループIMも流れている。
すれ違っただけで、お金を取られるわけではないの・・・
あと、最近多いのは「ランドマーク」の投げ込み
これも、ろくなランドマークでない事が多い。
ある意味、スパムメールのような物。
見知らぬ人からのもらい物には、注意が必要です。
2008年05月20日
任天堂 Second Life進出?
任天堂 Second Life進出?とかいう噂が、海外で出回っています。
真相は、分かりませんが・・・・
SSはあるんですが、現在は検索SLURLも引っかからない状態・・・SLURLは確かにNintendoとなってはいるが・・
どう判断するか?
以前から、任天堂に関しては噂が絶えませんね・・
情報元サイト
http://gigaom.com/2008/05/01/whats-nintendo-doing-in-second-life/
http://www.massively.com/2008/04/30/xbox-out-nintendo-in/
SLURL
http://slurl.com/secondlife/Nintendo/128/128/0
2008年05月20日
速報! サーバー障害
[Update 6:14 p.m. PDT] ログインに関して、若干の障害が出ていると、Second Life グリッド ステータスリポートが伝えています。
原文
[Update 6:14 p.m. PDT] The inventory server that was causing some residents to have login problems is up and running. Logins are now available.
Some residents are experiencing login failure due to an inventory server issue. We will correct this problem as quickly as possible.
http://status.secondlifegrid.net/2008/05/19/post76/ 続きを読む
原文
[Update 6:14 p.m. PDT] The inventory server that was causing some residents to have login problems is up and running. Logins are now available.
Some residents are experiencing login failure due to an inventory server issue. We will correct this problem as quickly as possible.
http://status.secondlifegrid.net/2008/05/19/post76/ 続きを読む
2008年05月19日
仮想世界プロジェクトの90%は18カ月以内に失敗する
面白い読みものを見つけたので、ご紹介します。
スペインのカンファレンスで話された内容です。
アメリカの調査会社の調査です。
http://www.computerworld.jp/topics/vt/108069.html
スペインのカンファレンスで話された内容です。
アメリカの調査会社の調査です。
http://www.computerworld.jp/topics/vt/108069.html
2008年05月19日
招待状が届きました VWCE 2008
VirtualWorld-Conference&Expo2008
招待状が届きました。
もしかすると、関係者に配布されてるのかも?

Webサイトも見ましたが、午前中の基調講演はすでにいっぱい・・満席で選択できません。
さすが、フィリップが来るとすごいな〜
あとの基調講演はまだ座れそうです。
http://virtualworld-conference-expo.net/
招待状が届きました。
もしかすると、関係者に配布されてるのかも?

Webサイトも見ましたが、午前中の基調講演はすでにいっぱい・・満席で選択できません。
さすが、フィリップが来るとすごいな〜
あとの基調講演はまだ座れそうです。
http://virtualworld-conference-expo.net/
2008年05月19日
Second Life 今日のメンテナンス情報
今日もメンテナンス
日本時間 2008 5/19 17:00~21:00 の間の1時間がオフラインになるそうです。
投稿者 Rob Linden
本文
ira.secondlife.com will be offline sometime between 1am and 5am PDT for approximately 1 hour for system maintenance
グーグルカレンダー
https://www.google.com/calendar/event?eid=NHVxb2IwZDI1MzVrMjM0OWFvNnI4dXJ2dm8gZ3JpZC1kb3dudGltZUBsaW5kZW5sYWIuY29t&ctz=America/Los_Angeles
グーグルカレンダーに関しては
http://slmainland.slmame.com/e242356.html
をご覧下さい 続きを読む
日本時間 2008 5/19 17:00~21:00 の間の1時間がオフラインになるそうです。
投稿者 Rob Linden
本文
ira.secondlife.com will be offline sometime between 1am and 5am PDT for approximately 1 hour for system maintenance
グーグルカレンダー
https://www.google.com/calendar/event?eid=NHVxb2IwZDI1MzVrMjM0OWFvNnI4dXJ2dm8gZ3JpZC1kb3dudGltZUBsaW5kZW5sYWIuY29t&ctz=America/Los_Angeles
グーグルカレンダーに関しては
http://slmainland.slmame.com/e242356.html
をご覧下さい 続きを読む
2008年05月18日
節穴だった〜Grid Status Report!!
Second Life Grid Status ReportsのRSSは分かっていたが・・
カレンダー機能があることを発見!!!
ローリングリスタートなど、カレンダーで教えてくれる。
知らなかった〜

グーグルカレンダーとして使える物だ。
カレンダー名は「Second Life Planned Outages Calendar」
https://www.google.com/calendar/render?cid=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fcalendar%2Ffeeds%2Fgrid-downtime%2540lindenlab.com%2Fpublic%2Fembed#

グーグルカレンダー使ってる人には、便利な機能!!
早速使ってみます!!
他のカレンダーに埋め込みは下記です。
カレンダーアドレス
XML版 https://www.google.com/calendar/feeds/grid-downtime%40lindenlab.com/public/basic
ical版 https://www.google.com/calendar/ical/grid-downtime%40lindenlab.com/public/basic.ics
HTML版 https://www.google.com/calendar/embed?src=grid-downtime%40lindenlab.com&ctz=Asia/Tokyo
カレンダー機能があることを発見!!!
ローリングリスタートなど、カレンダーで教えてくれる。
知らなかった〜

グーグルカレンダーとして使える物だ。
カレンダー名は「Second Life Planned Outages Calendar」
https://www.google.com/calendar/render?cid=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fcalendar%2Ffeeds%2Fgrid-downtime%2540lindenlab.com%2Fpublic%2Fembed#

グーグルカレンダー使ってる人には、便利な機能!!
早速使ってみます!!
他のカレンダーに埋め込みは下記です。
カレンダーアドレス
XML版 https://www.google.com/calendar/feeds/grid-downtime%40lindenlab.com/public/basic
ical版 https://www.google.com/calendar/ical/grid-downtime%40lindenlab.com/public/basic.ics
HTML版 https://www.google.com/calendar/embed?src=grid-downtime%40lindenlab.com&ctz=Asia/Tokyo
2008年05月17日
バーチャルワールド カンファレンス&エキスポ!!
昨日、「VirtualWorld Conference&Expo2008」のSL会場に行ってきました。
http://virtualworld-conference-expo.net/
まだ準備中の所も多く、EXPO前って感じでした。

受付には、ちゃんとアバターがいまして・・・
何時まで人がいるか、聞いてみました。
5月17日、22日、29日が13時〜24時 それ以外は18時〜24時まで、受付に女性アバターがいるそうです。

色々聞いても、少しおたおたした感じで・・・慣れていない様子。
聞くと、昨日からだそうで・・・まあ、仕方ないか・・・


期間内のイベント案内の看板も出ています。
でも、解像度が悪いファイルだな〜

詳しくはHP見た方が良いですね。

マグスルのブースも工事中で、にわとりで有名な「son」さんが一生懸命作っていました。
少し見せてもらいましたが、なかなか凄いスクリプトでした。


他のメタバースのブースもあります。

リアルと同じ配置のブースだそうです。
リアルEXPOまでに、一度見た方がいいかも?

VirtualWorld Conference&Expo2008」
http://slurl.com/secondlife/VWCE2008M/120/95/27
http://virtualworld-conference-expo.net/
まだ準備中の所も多く、EXPO前って感じでした。

受付には、ちゃんとアバターがいまして・・・
何時まで人がいるか、聞いてみました。
5月17日、22日、29日が13時〜24時 それ以外は18時〜24時まで、受付に女性アバターがいるそうです。

色々聞いても、少しおたおたした感じで・・・慣れていない様子。
聞くと、昨日からだそうで・・・まあ、仕方ないか・・・


期間内のイベント案内の看板も出ています。
でも、解像度が悪いファイルだな〜

詳しくはHP見た方が良いですね。

マグスルのブースも工事中で、にわとりで有名な「son」さんが一生懸命作っていました。
少し見せてもらいましたが、なかなか凄いスクリプトでした。


他のメタバースのブースもあります。

リアルと同じ配置のブースだそうです。
リアルEXPOまでに、一度見た方がいいかも?

VirtualWorld Conference&Expo2008」
http://slurl.com/secondlife/VWCE2008M/120/95/27