2008年10月09日
久々に書き込み
こんにちは、皆さん。
世界恐慌になり始めています。
SLとは関係ないと思われるかもしれませんが、私自身は密接に関係してると思います。
メインランドの供給が止まって幾月か経ちました。
今年に入り、異常な供給量をリンデンは行いました。
結果的に、SIM=土地がだぶついてきた。
土地の流動性が終わりを告げたのだと思っています。
サブプライムと同じ現象です。
アンシェの土地神話が終わりを告げました。
日本でも同じです。
多分、シリコンバレーは投資家が資金を引き揚げてるような気がします。
そして、本当に優秀な一部のベンチャーが生き残るような気がします。
さて、土地が駄目なら全て終わりかというと・・・多分違う気がします。
本来の仮想空間の良さを見つけるための一時的な現象のような・・・感じです。
広告が変わりつつあります。
マスと呼ばれるメディアがマスでなくなりつつある現状です。
さあ、仮想空間は?
本来のCGMに回帰する気がします。
それは、コンテンツであり、エンターテイメント性であり、コミュニティーであり。
本来の携帯に回帰しつつある状況かなと・・・
多分今後、CGMに沿った人が残り、以外の人が去っていく状況があるような気がします。
ただ、Second Lifeだけが残れるかというと、微妙かもしれません。
それは、SLの住人がカギを握ってると思っています。
さて、超混乱の中SL号がどうなるか?
皆さんの想いや力がSLの将来を左右するような気がします
世界恐慌になり始めています。
SLとは関係ないと思われるかもしれませんが、私自身は密接に関係してると思います。
メインランドの供給が止まって幾月か経ちました。
今年に入り、異常な供給量をリンデンは行いました。
結果的に、SIM=土地がだぶついてきた。
土地の流動性が終わりを告げたのだと思っています。
サブプライムと同じ現象です。
アンシェの土地神話が終わりを告げました。
日本でも同じです。
多分、シリコンバレーは投資家が資金を引き揚げてるような気がします。
そして、本当に優秀な一部のベンチャーが生き残るような気がします。
さて、土地が駄目なら全て終わりかというと・・・多分違う気がします。
本来の仮想空間の良さを見つけるための一時的な現象のような・・・感じです。
広告が変わりつつあります。
マスと呼ばれるメディアがマスでなくなりつつある現状です。
さあ、仮想空間は?
本来のCGMに回帰する気がします。
それは、コンテンツであり、エンターテイメント性であり、コミュニティーであり。
本来の携帯に回帰しつつある状況かなと・・・
多分今後、CGMに沿った人が残り、以外の人が去っていく状況があるような気がします。
ただ、Second Lifeだけが残れるかというと、微妙かもしれません。
それは、SLの住人がカギを握ってると思っています。
さて、超混乱の中SL号がどうなるか?
皆さんの想いや力がSLの将来を左右するような気がします