2008年10月09日
久々に書き込み
こんにちは、皆さん。
世界恐慌になり始めています。
SLとは関係ないと思われるかもしれませんが、私自身は密接に関係してると思います。
メインランドの供給が止まって幾月か経ちました。
今年に入り、異常な供給量をリンデンは行いました。
結果的に、SIM=土地がだぶついてきた。
土地の流動性が終わりを告げたのだと思っています。
サブプライムと同じ現象です。
アンシェの土地神話が終わりを告げました。
日本でも同じです。
多分、シリコンバレーは投資家が資金を引き揚げてるような気がします。
そして、本当に優秀な一部のベンチャーが生き残るような気がします。
さて、土地が駄目なら全て終わりかというと・・・多分違う気がします。
本来の仮想空間の良さを見つけるための一時的な現象のような・・・感じです。
広告が変わりつつあります。
マスと呼ばれるメディアがマスでなくなりつつある現状です。
さあ、仮想空間は?
本来のCGMに回帰する気がします。
それは、コンテンツであり、エンターテイメント性であり、コミュニティーであり。
本来の携帯に回帰しつつある状況かなと・・・
多分今後、CGMに沿った人が残り、以外の人が去っていく状況があるような気がします。
ただ、Second Lifeだけが残れるかというと、微妙かもしれません。
それは、SLの住人がカギを握ってると思っています。
さて、超混乱の中SL号がどうなるか?
皆さんの想いや力がSLの将来を左右するような気がします
世界恐慌になり始めています。
SLとは関係ないと思われるかもしれませんが、私自身は密接に関係してると思います。
メインランドの供給が止まって幾月か経ちました。
今年に入り、異常な供給量をリンデンは行いました。
結果的に、SIM=土地がだぶついてきた。
土地の流動性が終わりを告げたのだと思っています。
サブプライムと同じ現象です。
アンシェの土地神話が終わりを告げました。
日本でも同じです。
多分、シリコンバレーは投資家が資金を引き揚げてるような気がします。
そして、本当に優秀な一部のベンチャーが生き残るような気がします。
さて、土地が駄目なら全て終わりかというと・・・多分違う気がします。
本来の仮想空間の良さを見つけるための一時的な現象のような・・・感じです。
広告が変わりつつあります。
マスと呼ばれるメディアがマスでなくなりつつある現状です。
さあ、仮想空間は?
本来のCGMに回帰する気がします。
それは、コンテンツであり、エンターテイメント性であり、コミュニティーであり。
本来の携帯に回帰しつつある状況かなと・・・
多分今後、CGMに沿った人が残り、以外の人が去っていく状況があるような気がします。
ただ、Second Lifeだけが残れるかというと、微妙かもしれません。
それは、SLの住人がカギを握ってると思っています。
さて、超混乱の中SL号がどうなるか?
皆さんの想いや力がSLの将来を左右するような気がします
2008年10月04日
2008年09月21日
2008年09月20日
2008年09月17日
セカンドライフが終わったって誰が言った-2
「セカンドライフが終わったって誰が言った」とおっしゃっていた時事通信社「湯川鶴章」さん
以前も少し紹介しましたが、また本を出すみたいです。
「爆発するソーシャルメディア」は、昨年出された本ですが
今回は、赤い本

ご本人から、メールを頂いたのでご紹介したい。
下記が湯川さん本人のブログからの抜粋を紹介
〜広告とマスメディアの地位を奪うもの〜から
この本を書き終えて、わたしは1つの達成感を感じている。過去数年間にわたり続けてきたわたし自身のメディアの未来探求はこれで終わりにしたい。この本を総括としたい。メディアと広告とウェブの未来をはっきりと見ることができた、という強い確信を持てたからだ。
もう一度言おう。いま起こっている変革は、もはや広告という一つの企業活動の枠組みだけで語れるものではない。経済全体のあり方まで変えるような大きな津波なのである。
かなり力強い文章だ。
間違えなく、力が入っている。
Second Lifeを含めた仮想空間も、広告の動向は無視できない。
Second Lifeのアクティブユーザーは、昨年より40%減少したと先週の「メタバーズ協会」の総会でも話しがされている。
仮想空間を含めたインターネットは、次のステップに向かおうとしていると私個人的にも思っている。
この本にネットに関しての何かのメッセージを送ろうとしたのか?
湯川さんの「メディアと広告とウェブの未来をはっきりと見ることができた」は何を意味するのか?
特に、Second Lifeのアクティブユーザーは、色々な意味で先に進んでいると思う。
仮想空間に関する何かのキーワードがこの本にはありそうだ。その意味でも、この本は面白い本だと期待したい。
それはさておき、最近読んでいるのは「神々のWeb3.0」
コレも面白い。
是非お勧めしたい。 続きを読む
2008年09月06日
2008年08月22日
これをどう見るか??・・・Second Life
英国のKZEROの調査が出ている。
この調査、Googleの検索によるものだ。
2006〜2008年までの調査結果として報告している。

検索のグラフだが、2007年をピークにピークアウトしている。
昨年は、ある意味世界的に「Second Life」をマスコミが書き立てた結果として見ることができる。
逆に考えれば、セカンドライフを含めて仮想世界が浸透したともとらえられる。
国と地域だが・・・

これが、2006年の状況だ。
北米など英語圏に集中している。

2007年には状況が変わり、ラテン系にシフトしている

これが、今年の結果 依然イタリアがトップ
これをどう見るかだが、私見的には・・・
ヨーロッパは、全体的にブロードバンドの普及率が低い。
徐々に、セカンドライフを出来る状況になってきてるとも見ることが可能だ。
今年に入ってから、南米の検索率が上がってきている。
しかし、日本は2006年〜2008年まで状況が変わっていない。
少し気になる・・・
実は、まだ日本はピークアウトまで行っていないのではないだろうか?
インターネット環境は、世界的に見てトップクラスだ。
だが、この3年間検索という分野では変わりがない・・・
仮想世界は、まだまだこれからということか?
参考までに、
全世界の仮想空間をまとめた物
http://www.kzero.co.uk/blog/?page_id=2092
世界には50以上あるメタバース
動画もあるので、是非ご覧下さい。
http://www.kzero.co.uk/blog/wp-content/uploads/2008/08/virtual-worlds-radar.jpg
面白いのは、年齢に対する分布図

KZERO 原文
http://www.kzero.co.uk/blog/?p=2400
この調査、Googleの検索によるものだ。
2006〜2008年までの調査結果として報告している。

検索のグラフだが、2007年をピークにピークアウトしている。
昨年は、ある意味世界的に「Second Life」をマスコミが書き立てた結果として見ることができる。
逆に考えれば、セカンドライフを含めて仮想世界が浸透したともとらえられる。
国と地域だが・・・

これが、2006年の状況だ。
北米など英語圏に集中している。

2007年には状況が変わり、ラテン系にシフトしている

これが、今年の結果 依然イタリアがトップ
これをどう見るかだが、私見的には・・・
ヨーロッパは、全体的にブロードバンドの普及率が低い。
徐々に、セカンドライフを出来る状況になってきてるとも見ることが可能だ。
今年に入ってから、南米の検索率が上がってきている。
しかし、日本は2006年〜2008年まで状況が変わっていない。
少し気になる・・・
実は、まだ日本はピークアウトまで行っていないのではないだろうか?
インターネット環境は、世界的に見てトップクラスだ。
だが、この3年間検索という分野では変わりがない・・・
仮想世界は、まだまだこれからということか?
参考までに、
全世界の仮想空間をまとめた物
http://www.kzero.co.uk/blog/?page_id=2092
世界には50以上あるメタバース
動画もあるので、是非ご覧下さい。
http://www.kzero.co.uk/blog/wp-content/uploads/2008/08/virtual-worlds-radar.jpg
面白いのは、年齢に対する分布図

KZERO 原文
http://www.kzero.co.uk/blog/?p=2400
2008年08月18日
コレは凄い!!世界のマルチバース
http://jp.youtube.com/user/hayesg01
オーストラリアのGaryHayesが制作した、世界の仮想世界を紹介するクリップ。
http://jp.youtube.com/user/hayesg01
私も教えてもらって見たんだが、コレが結構面白い。
よくここまで探してキャプチャーしたな〜と感心するくらいだ。
その数が50種類
コレは、見るべし
2008年08月12日
ガートナー予測 仮想世界は、重要なメディアチャネルになる!!

「ビジネス変革」をもたらすWeb 2.0とクラウドコンピューティング--ガートナー予測
Second Lifeに関して
仮想世界は、今は過剰な宣伝に苦しんでいるが、長期的には、「より広範な利益共同体をサポート、構築するための重要なメディアチャネルになる」と予測している。
まだまだ先は明るい!!「Second Life」
頑張れ!!「Linden」
日本語 原文
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/08/12/20378709.html
2008年08月12日
やはり出た、iPhoneからSecond Life
SUN以外に、ブラウザーからSecond Lifeが出来る物が開発されている。


http://67.202.9.128/
基本的には、ブラウザからのアクセスだが・・・

iPhone用の画面まで用意されている
ログイン後は、
「フレンドリスト」
「ローカルチャット」
「カスタムIM」等の表示が出てきた。
驚くのは、コレを開発したのが、英国に住む18歳の少女だと言うことだ!!
恐るべし!!
うん、これはいいかも。
但し、セキュリティーがどうなのか?
見えない部分もあるので、念のため注意が必要です。
iPhone用のURLは
https://ajaxlife.net/iphone/#_login


http://67.202.9.128/
基本的には、ブラウザからのアクセスだが・・・

iPhone用の画面まで用意されている
ログイン後は、
「フレンドリスト」
「ローカルチャット」
「カスタムIM」等の表示が出てきた。
驚くのは、コレを開発したのが、英国に住む18歳の少女だと言うことだ!!
恐るべし!!
うん、これはいいかも。
但し、セキュリティーがどうなのか?
見えない部分もあるので、念のため注意が必要です。
iPhone用のURLは
https://ajaxlife.net/iphone/#_login

2008年08月12日
注意!!かなり怪しげな・・・和製メタバース!!

最近怪しげなメタバースが出てきている。
その名は「Xing World」(エクシングワールド)
セミナーと称して、人を集め・・・地主の権利を売りつける商法らしい・・・
実際にセミナーに出た人に聞いた話だが
有限の土地を売買し、1SIMに数十万人が同時にアクセスが出来るという・・・?????
まだ、出来上がってはいないが、来年には公式にオープンすると、土地の値段が数十倍になるとか??
そう言う説明を、ホールとかで実際に行っているという。
購入には三十数万円を事前購入する権利を購入するらしい??
このままでは、マルチ商法に引っかかるため「スタートキット」なる物が渡されるという。
会場のスクリーンでは、昨年地上波TVで放送された「Second Life」の部分を切り取り説明してるらしい。
下のURLはYouTubeに上がっている動画である。
意外とよくできている・・・多分プロによる制作であろう!?
名前を聞いたら、要注意!!
http://jp.youtube.com/watch?v=84eNjvitlos
http://jp.youtube.com/watch?v=7eoTnYky784
この怪しいメタバース・・
最近Second Life内のアバターになり、Campとかを中心に勧誘をしているという。
勧誘方法は、急にノートカードを送りつけたり、昼間Camp中の主婦などを狙ってると言うことだ。
ご注意を
2008年08月01日
SL24 ザ・夏祭り 2008 今年も「ぜんタネ」参加
今日から始まる、国内最大の「Second Life」内イベント「SL24 ザ・夏祭り 2008」


http://sl24.jp/2008/
今年も「ぜんタネ」は参加します。
昨年は日本初のSecond Life生放送番組「Second Lifeの迷い方」で参加
今年は趣向を変え「ぜんタネ」を知らない方にも実際の番組を観てもらおうという試み。
8/3(今夜) 0:30〜1:00までRLで行われている番組公開収録(大坂)の模様の一部分をSL内にストリーミング配信します。
出演は
ぜんじろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/ぜんじろう
http://zenjiro.com/
種浦マサオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/種浦マサオ
http://taneura.com/

EXエンターテイメント YouTube公式ページ「EXTVtube」
http://jp.youtube.com/user/EXTVtube
ぜんタネ公式ページ
http://entame.express.jp/zentane/


http://sl24.jp/2008/
今年も「ぜんタネ」は参加します。
昨年は日本初のSecond Life生放送番組「Second Lifeの迷い方」で参加
今年は趣向を変え「ぜんタネ」を知らない方にも実際の番組を観てもらおうという試み。
8/3(今夜) 0:30〜1:00までRLで行われている番組公開収録(大坂)の模様の一部分をSL内にストリーミング配信します。
出演は
ぜんじろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/ぜんじろう
http://zenjiro.com/
種浦マサオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/種浦マサオ
http://taneura.com/

EXエンターテイメント YouTube公式ページ「EXTVtube」
http://jp.youtube.com/user/EXTVtube
ぜんタネ公式ページ
http://entame.express.jp/zentane/
2008年08月01日
ブラウザベースの仮想世界はセカンドライフの敵ではない!!
「ブラウザベースの仮想世界はセカンドライフの敵ではない」とSecond Lifeの生みの親「Philip Rosedale」がインタビューに答えています。
最近、ブラウザベースの仮想空間が増えてますからね
詳しくは
内容は、日本語ですww
http://jp.techcrunch.com/archives/20080731philip-rosedale-doesnt-see-browser-based-virtual-worlds-as-a-threat-to-second-life-is-he-in-denial/
2008年08月01日
びっくり!!そして残念 また撤退か〜
エスエルスタイルマガジン・THiRD-iで知られている「株式会社 WE 」
Second Lifeから全面撤退
SIMも譲渡先も募集
個人的にも知ってる方がサービスを行っていただけに・・・・寂しい感じです。
昨日の夕方、レンタルの住人にはサービス終了のノートが配られている。


下記が本文
長らくご愛顧いただきました
エスエルスタイルマガジン、Blue Ravine、THiRD-i
サービス終了のお知らせ
http://slstylemagazine.jp/close_info
<サービス終了スケジュール>
■2008年8月15日(金) 24:00
ポータルHUD[THiRD-i]
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://thirdi.slmame.com/
■2008年8月29日(金) 24:00
Blue Ravine - Eternal Garden -
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://blueravine.slmame.com/
■2008年8月31日(日)
セカンドライフ専門情報サイト[エスエルスタイルマガジン]
最新情報は、本サイトをご覧下さい。
http://slstylemagazine.jp/ 続きを読む
Second Lifeから全面撤退
SIMも譲渡先も募集
個人的にも知ってる方がサービスを行っていただけに・・・・寂しい感じです。
昨日の夕方、レンタルの住人にはサービス終了のノートが配られている。


下記が本文
長らくご愛顧いただきました
エスエルスタイルマガジン、Blue Ravine、THiRD-i
サービス終了のお知らせ
http://slstylemagazine.jp/close_info
<サービス終了スケジュール>
■2008年8月15日(金) 24:00
ポータルHUD[THiRD-i]
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://thirdi.slmame.com/
■2008年8月29日(金) 24:00
Blue Ravine - Eternal Garden -
最新情報は、下記blogをご覧下さい。
http://blueravine.slmame.com/
■2008年8月31日(日)
セカンドライフ専門情報サイト[エスエルスタイルマガジン]
最新情報は、本サイトをご覧下さい。
http://slstylemagazine.jp/ 続きを読む
2008年07月29日
玉王ラジオ
玉王ラジオご存じですか?

http://nsk.slmame.com/e159693.html
関西SLオーナー会の玉林堂こと「GyokuRin Dagger」さんking of Riceこと「kome Oh」さん二人が
Second Life内でボイスで話をしながら、収録をしたものをポッドキャストでも配信しているラジオ番組。
これが以外と面白い。
毎回ゲストを入れたり、「Second Lifeらしいだらだらした漫才風 掛け合いトーク」が特長。
毎週火曜日に行われる、大阪「巣バコ」のSecond Life Night
巣バコに行く前の予備知識で、「玉王ラジオ」を一度聞くことをお勧めします。
関西SLユーザーズパーティー「巣バコ」
http://slmainland.slmame.com/e308589.html
巣バコ
http://slmainland.slmame.com/e248053.html
http://slmainland.slmame.com/e286658.html
http://www.kansai-sl.com/?p=24
かなり、グダグダだけど・・・

http://nsk.slmame.com/e159693.html
関西SLオーナー会の玉林堂こと「GyokuRin Dagger」さんking of Riceこと「kome Oh」さん二人が
Second Life内でボイスで話をしながら、収録をしたものをポッドキャストでも配信しているラジオ番組。
これが以外と面白い。
毎回ゲストを入れたり、「Second Lifeらしいだらだらした漫才風 掛け合いトーク」が特長。
毎週火曜日に行われる、大阪「巣バコ」のSecond Life Night
巣バコに行く前の予備知識で、「玉王ラジオ」を一度聞くことをお勧めします。
関西SLユーザーズパーティー「巣バコ」
http://slmainland.slmame.com/e308589.html
巣バコ
http://slmainland.slmame.com/e248053.html
http://slmainland.slmame.com/e286658.html
http://www.kansai-sl.com/?p=24
かなり、グダグダだけど・・・
2008年07月27日
今日もSLのグループぜんタネ
今日もSL内だけの、SLぜんタネ。

http://slurl.com/secondlife/EXPRESS/66/243/37
今日は、みんなでバブバブの赤ちゃん返りをしたり・・・

ウオータースラーダーに乗り


最後は、梅原猛さんの話を・・・・
ぜんじろうさんお勧の著書は
「 笑いの構造」
結構良い、漢字のの意味は面白かった!!
続きを読む

http://slurl.com/secondlife/EXPRESS/66/243/37
今日は、みんなでバブバブの赤ちゃん返りをしたり・・・

ウオータースラーダーに乗り


最後は、梅原猛さんの話を・・・・
ぜんじろうさんお勧の著書は
「 笑いの構造」
結構良い、漢字のの意味は面白かった!!

2008年07月19日
2008年07月18日
関西最大の セカンドライフ ユーザーズパーティー 巣バコ
ラウンドテーブルと同じ日の夜に「巣バコ」で、関西 セカンドライフ ユーザーズパーティー
が開催された。
会場には、40名を超える盛況ぶり・・・
2階3階の会場が、ほぼ満席状態に・・・・
「巣バコ」初参加の方も多く、会場は飲めや歌えの大騒ぎ!!
東京から駆けつけてくれた Jun Linden氏 Banzai Linden氏ご両人

リンデンラボ社から、Second Lifeオリジナルノベルティーグッズ争奪のジャンケン大会では
パーティーは最高潮に!!

光るプリム、USBメモリー、moleskinなどなど・・・・

関西SLオーナー会からも総額L$10000争奪のゲームも!!


帰りには、全員にもれなくSecond Life特製ポストカードが配布された
最高に盛り上がった、関西SLNightだった。
が開催された。
会場には、40名を超える盛況ぶり・・・
2階3階の会場が、ほぼ満席状態に・・・・
「巣バコ」初参加の方も多く、会場は飲めや歌えの大騒ぎ!!
東京から駆けつけてくれた Jun Linden氏 Banzai Linden氏ご両人
リンデンラボ社から、Second Lifeオリジナルノベルティーグッズ争奪のジャンケン大会では
パーティーは最高潮に!!
光るプリム、USBメモリー、moleskinなどなど・・・・
関西SLオーナー会からも総額L$10000争奪のゲームも!!
帰りには、全員にもれなくSecond Life特製ポストカードが配布された
最高に盛り上がった、関西SLNightだった。
2008年07月17日
セカンドライフ 関西ラウンドテーブル
7月15日 関西で始めてセカンドライフのラウンドテーブルが開催された。
主催は、関西SLオーナー会
「関西SLオーナー会」とは、関西を中心にセカンドライフをはじめとする仮想空間の普及と促進のために活動するメンバーが、自主的かつ積極的に交流・協働していく人的ネットワークに支えられた非営利団体。
参加企業も20社を超え、日本最大の「仮想空間 企業集合体」

リンデン・ラボ社から Jun Linden氏 Banzai Linden氏お二人を招いて開催された。
このラウンドテーブルには、9社が参加し、活動報告が行われた。












セカンドライフマガジンの取材も入り、来月発売さえるVol.3に掲載されるという話だ。
詳しい内容は、マガジンの方に任すとして
雰囲気だけ・・・・お先に 続きを読む
主催は、関西SLオーナー会
「関西SLオーナー会」とは、関西を中心にセカンドライフをはじめとする仮想空間の普及と促進のために活動するメンバーが、自主的かつ積極的に交流・協働していく人的ネットワークに支えられた非営利団体。
参加企業も20社を超え、日本最大の「仮想空間 企業集合体」
リンデン・ラボ社から Jun Linden氏 Banzai Linden氏お二人を招いて開催された。
このラウンドテーブルには、9社が参加し、活動報告が行われた。
セカンドライフマガジンの取材も入り、来月発売さえるVol.3に掲載されるという話だ。
詳しい内容は、マガジンの方に任すとして
雰囲気だけ・・・・お先に 続きを読む
2008年07月14日
余り関係ないけど iPhonとSL
先週の金曜日に、iPhonを手に入れた。

昨年から日本発売を待ちわびていた・・・
正直な感想・・携帯じゃなかった・・・
流石!!Apple 操作は、直感的に可能だ!!
何て言ったらいいのか?
自分でも表現に困る・・・
昔あったPDA CLIEやPalmのような物に携帯機能が付いた感じ・・・
もっと近いイメージだったのは、WiiのWiiチャンネルが携帯電話に付いた感じのインターフェイス?
と言うのが、自分的にはフィットする。
3G携帯は、通信が早い・・!!
かなりビックリした!!
通常の携帯専用のメールは無い。
その代わり、専用のメールアカウントが1個付与される。
基本的には通常のEメールと同じだ。
ブラウザも早い!!かなり快適だ。
近々、SUNからPCブラウザタイプのSecond Lifeビューアーが発表される予定だ。
5月末のVWCEのカンファレンスの際に発表された計画だ。
予定では、今年秋とか?
これが使えると、Second Lifeがもっと身近になりそうだ。
昨年から日本発売を待ちわびていた・・・
正直な感想・・携帯じゃなかった・・・
流石!!Apple 操作は、直感的に可能だ!!
何て言ったらいいのか?
自分でも表現に困る・・・
昔あったPDA CLIEやPalmのような物に携帯機能が付いた感じ・・・
もっと近いイメージだったのは、WiiのWiiチャンネルが携帯電話に付いた感じのインターフェイス?
と言うのが、自分的にはフィットする。
3G携帯は、通信が早い・・!!
かなりビックリした!!
通常の携帯専用のメールは無い。
その代わり、専用のメールアカウントが1個付与される。
基本的には通常のEメールと同じだ。
ブラウザも早い!!かなり快適だ。
近々、SUNからPCブラウザタイプのSecond Lifeビューアーが発表される予定だ。
5月末のVWCEのカンファレンスの際に発表された計画だ。
予定では、今年秋とか?
これが使えると、Second Lifeがもっと身近になりそうだ。