ソラマメブログ
にほんブログ村 ネットブログへ にほんブログ村 ネットブログ 画像へ ブログランキング・にほんブログ村へ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2008年05月15日

やはりおかしい Second Life?


最近不具合が多い Second Life
今日、ふとメインランドのMapをみたら・・・
既に売られたSIMが、オークション扱いの紫の標示が・・・↓のSSはClickすると拡大します

あれと思って、拡大してみると・・・・・
何故か既に売られたSIMに「Corsica_reg12」の文字が・・・・
メインランドをよくご存じのかたには、お馴染みかもしれませんが
「Corsica_reg**」とは、リンデンラボが、メインランドのSIMを設定する最初の段階で標示される名前です。
いずれ、オークションに出されるか、公海として使われるためにアサインされたSIM。
試しに適当にTPし、紫部分にいってみると建物も存在している・・・あ〜よかった。

自分のいる土地まで、まだ未設定SIMの「ダークブルー」の標示に・・・ ↓のSSはClickすると拡大します

昨日も玉林さんがイベントを、ポジカル島やっていたのを見に行きましたが
米王さんの顔が真っ黒・・・・
標示に関しては、色々不具合が出てます。

特に最近多いのが「グループ」のインフォメーション部分。

日本語が「文字化け」しているケースが多いです。
役割も、同様に化けているケースがあるので、ご注意を!!  続きを読む

Posted by shinichiro beck at 14:57Comments(0)メインランド

2008年05月14日

メインランドの地上屋


小さい隣接地に迷惑なオブジェクトを置いて景観を損ねたり、
人のブランドをバカにしたようなオブジェクトを置いたり、
次々と新たなアバターを操って、モールに侵入してくる地上げ屋がいます。
まあ、地上げというよりかは、最小の土地(16㎡)区画を隣地の人達に法外な値段で売りつける悪い奴らです。

スクリーンショットにあるように、お墓やエッチな看板を立てたり・・・
景観をあえて壊していき、困った住人に買い取らせる手法です。
相手にしないのが得策ですが、やられてしまうと対処方法がありません。
隣地の人達は、買わないように看板を立てたりもしています。

分かりやすく、スクリーンショットは土地の境界線を赤線で標示しています。

やはり多いのは、値段の安い「岩場」や「森」が多く、値段の高い「海岸線(ウオーターフロント)」では
余り見かけない光景です。
多分、転売する「悪徳業者」も、「ウオーターフロント」はそもそもの値段が高いため、手を出しにくいという
傾向があるのではと思います。

Second Lifeの地図機能でメインランドを見てみると、地図上でも確認可能です。
スクリーンショットにもありますが、地図の右側にある「売り出し中の土地」にチェックを入れると
販売中の土地が「黄色」で標示されます。
黄色に塗りつぶされた所の「$」マークがついています。
この「$」をclickすると、販売価格や土地の広さが標示される機能があります。
普通は、「$」マークが一定の間隔が空いていることが普通ですが、地上屋に狙われた土地は

「$」マークが重なり合う状態で表示されます。


最近よく見る光景は、大陸内にある「リンデン・プロテクト・ロード」沿いによく見かけるてんです。

元々、リンデンが道路として使用する用途で確保している土地で、SIMオークションでも、そこの部分はさっ引いた形で
オークションに出されています。大陸内ではよく見る部分で、私も最初の頃はSecond Lifeの「バグ」だと思っていました。

Second Lifeを立ち上げて地図で見てもらうと、よく分かると思います。
購入の際は、安いところは避けた方が良いこともありますね。  

Posted by shinichiro beck at 17:13Comments(0)メインランド

2008年05月12日

新大陸の土地価格

新大陸に行ってみた。
海岸線のプロテクトは結構人気が高く、売れているような感じだ。
山側は、少し人気がない・・・転売も厳しいかも?


まだ、海岸線でプロテクトSIMに面した所を見てきた。



流石、プロテクトに面してる所は、かなり綺麗だ。
http://slurl.com/secondlife/Bit%20Bat%20Bot/80/32/40

ここは、西側にプロテクトがあるため、サンセットは格別だろう。
ちなみにスナップショットは、東側を見た感じ。

価格だが、広さが4096平方メートル L$60000前後と、以前に比べると安くなっている。  続きを読む

Posted by shinichiro beck at 20:44Comments(0)メインランド

2008年05月07日

新大陸 地形が徐々に・・・

メインランドの新大陸が、徐々に姿を現してきた。

見た目には、余り面白みがない感じだ・・・
最終的に丸い大陸なのか・・・
リンデン・ラボ社は、ここを中心に開拓するようだ。

マップで、紫色したSIMが今後売りに出されるSIM
紫色したSIMにテレポートして、土地情報を見ると「土地の所有者」の下の欄に
「オークションID」が付いている。

これは、近々オークションに売出しするという意味で、リンデンの管理用IDだと
推測される。
最近は、この新大陸が売出しの中心で、オークション落札価格も以前より低下している。
しかし、個別の販売価格は多少(10〜20%)安くなっているという感じだ。

少し買いやすい新大陸・・・いかがですか?  

Posted by shinichiro beck at 14:56Comments(0)メインランド

2008年05月01日

メインランドの地形と人気

メインランドには、大きく分けて地形が3パターンあります。
1.岩場
2.丘
3.浜辺





RLと同じで、地形の人気も同じで
1番 浜辺
2番 丘
3番 岩場

の順番になり、土地の売買も人気と同じようになります。
ただ、人気だけで土地の値段が高いわけではありません。
それには、もう一つ大きい理由があります。
それが、プロテクトウォーターフロントの存在です。

通常、SIMは256m×256mの四角の土地が最大で、それ以上アバターは移動できません。
マグスルやじゃぱらんど等、プライベートSIMを連結させた場合でも所有するSIM以上に
移動は出来ません。
しかし、メインランドにはプロテクトSIMが数多く存在し、プロテクトSIMを自由に往来
出来るというメリットがあります。
プロテクトSIMとは、メインランドの大陸の周囲には、無数のリンデン・ラボ社所有の海
(SIM)が存在しています。海はただの海ではなく「公海」として存在し、全ての人に
往来を許している「SIM」のことです。
当然海なので、クルーザーやヨットで航海することも可能で、「公海」なので「非売品」
と言うことです。
極端な話、目の前がプロテクトSIMであれば「自分の海」として使用する(プリムは置け
ません)事が出来「景観も保たれる(他の建物が建たない)」という二つのメリットがあ
ります。
リンデン・ラボ社がメインランドの環境を考えて作った物だと考えられ、これが逆にオー
クションで人気になった理由です。

実際のSecond Lifeの地図で説明すると、
赤色で囲まれたSIMが、実際売り出されたSIMです。
黄色で囲んだ部分は、売出ししていないリンデン所有のSIMです。
何も囲んでいないのが、SIMが存在していない場所です。

赤の②は0面 プロテクト無し
赤の①は1面 プロテクトに面し
赤の④は2面 プロテクトに面し
赤の③は3面 プロテクトに面しています。
赤の③は非常に珍しいSIMで、余りお目にかかれないタイプのSIMです。

プライベートSIMの場合、周囲が青色で標示され、往来も出来ない状態です。
メインランドプライベートSIMの違い、ここが最大のポイントです。  

Posted by shinichiro beck at 19:32Comments(0)メインランド

2008年04月30日

新大陸!!


新大陸 売り出し開始

メインランドの北東に、以前から新大陸らしき陰影がぼんやりありましたが
先週からオークションが開始され、現在販売がされています。
地図のSSで右側の部分です。少し前から、地図上では表示されていましたが・・・・
どうなるかと思えば・・少し面白みのない地形の大陸かな・・・?


今後どの様な大陸になるのか?
少し、見物ですね〜
新大陸なので、まだ人口は少ない感じですが、一度訪れてみては?
  

Posted by shinichiro beck at 13:37Comments(0)メインランド

2008年04月27日

速報!!SIMの購入値段が改定されています

先日アナウンスがあった、価格の改定が行われています。

メインランドのSIM(島)は、オークションで売買されています。
変更のことは、4月7日のLinden Blogに詳しく書いています。
内容を要約すると
SIMオークション価格をUSD 1250ドルの現在のスタート価格から新しい全部の地域のオープニング競売価格を USD 750ドルに落とします。

プライベートSIMの購入価格を、現在のUSD1675ドルからUSD1000ドルに値下げするという内容だ。
現在のオークション価格は、以前より下落しているようにみえるが、売り出しされたSIMは新大陸だけのようで、
今後どのようになるかは?少し見えない部分が多いですね。
最近までのオークション価格は、値下げを意識された価格で入札されてた感じです。
メインランドも、少し価格が下がる感じですかね?


それと。、日本人には馴染みがあるレンタル用の新しいSIMも値下げされている

今後出てくる、レンタルSIMはレンタル価格が値下げされる事になるか?気になるところです。  

Posted by shinichiro beck at 00:49Comments(0)メインランド

2008年04月25日

メインランドはオークション価格が高いか?-2

muran Grutさん、有り難うございます。

確かに、トラックバックにあるように、維持費も大きい理由です。

もう一つの理由として、「美しい景観」だと、私は思っています。
地形が変更できないので、極端な変更(場所に不釣り合いな・・・)事も出来ません。
また、購入する人は「リゾート」ぽい作りの家が多いのも事実です。
メインランドの良さ、そして高値で取引される理由ではないでしょうか。

Second Lifeで自宅用に土地購入する人の多くは、「静けさ」「美しさ」「和みを求めていると聞いています。
多分、リゾート地で求める感覚の物を「Second Life」内で求めているのでは?と推測します。

特に、メインランドで人気が高いのは「海辺(ウォーター・フロント)」です。
ウォーター・フロントが人気の高い(オークションで高値で取引されている)理由は、これだけの理由では無いようです。
このことについては、また次回でお話しします。  

Posted by shinichiro beck at 16:00Comments(0)メインランド

2008年04月24日

メインランドはオークション価格が高いか?-1

値段を考える前に、それぞれの地形に関する特徴

メインランドの土地の特徴は、土地を変形に制限があります。
プライベートアイランドでは、数十メートルの土地の上下が簡単に出来ます。
しかし、メインランドでは、初期設定から10メートル前後しか土地の上げ下げしか出来ない、ある意味不自由な制限があります。
その点をうまく利用したSIMとして Jabara Janningsさんが運営している「海底都市アトランティス」ですね。
高低差が作れる事を逆手に取ったアイデアです。

逆に土地を極端に隆起させたものが「ぜんタネ島」にあります。
視聴者の方が作った滝です。
まとめると
メインランド
・土地の変形が余り出来ない。

プライベート・アイランド
・土地の高低や変形が自由に出来る

プライベートアイランドと違い、SIM同士が連結した大陸だから…といった理由はありそうでが・・・
でも、何故でしょう?
プライベートアイランド(価格は固定)よりメインランドが高値で取引されるのは?  

Posted by shinichiro beck at 11:26Comments(1)メインランド

2008年04月23日

景観…

日本人居住区 お世辞にも住むと言う環境ではない。商業地と言うしかない環境だ。確かに人が多い場所で、会話したり遊んだりは楽しい。
しかし、街中で落ち着いて話す事は難しい。確かに地上数百メートル上空にスカイBOXを置いている人達もいるが、プリム制限(サーバー負荷を避ける為、土地の広さにより、置ける個数が制限されている)され、特に店舗の上空には限界がある。
セカンドライフをやり始めた初期には、人の多い場所に集まる傾向にある。
セカンドライフに慣れ、フレンド登録が増え始めた後(馴染みのカフェなどが出来たり…)少し落ち着いた場所が欲しくなる。女性なら着替えの場所など…
人の少ない場所も無いわけではない。しかし、あくまで他人の土地。
持ち主がいつ来るか分からない。
Second Lifeに慣れ始めると、自分の家がだんだん欲しくなると思います。

では、自宅を持つのにいい場所・・・って考えたとき、やはり日本人居住区に「高い家賃」「落ち着かない環境」で
自宅を持つのは??
今回は、メインランドのマップを載せています。
メインランドは、広大な大陸に別れています。
海有り、山有り・・・

次回は、メインランドの地形に関してです。
  

Posted by shinichiro beck at 15:54Comments(2)メインランド

2008年04月23日

SIM

SIM=島ですが、いくらかご存じですか?

通常レンタルで貸し出しをしているSIMの金額は
プライベート・アイランド US$1,675 約175000円
広さは65536平方メートル/月の維持費US$295 約30000円

メインランドの料金は、リンデン・ラボのオークションを通じて取引されます。
金額的には日本円で、20〜40万円で取引されています。
広さは、プライベートと同じで65536平方メートル/月の維持費US$195 約20000円

プライベート・アイランドメインランドでは、購入金額と月の維持費に差があります。
プライベート・アイランドが主流の日本と、メインランドが主流の海外では、土地所有の考え方も違うようです。
プライベート・アイランドが主流の日本人居住区は、住居と言うより商業施設的な部分の隙間に、
住居を構えている人がほとんどです。

メインランドは、使用方法にかなり違いがあります。それは景観です。
Second Lifeで色々なところに行ったことがある方にはお分かりでしょうが、海外のSIMの特徴は、
景観が綺麗なところが多い点です。
そこに「プライベート・アイランド」と「メインランド」の大きい違いがあります。  

Posted by shinichiro beck at 02:25Comments(0)メインランド

2008年04月20日

レンタルと土地所有

レンタルと土地所有

どちらが得か?
結論から言うと、個人個人の考え方に左右されますので、一概に言えません。
レンタルも土地所有も各々利点があります。
少しメリット・デメリットについて考えてみましょう。

レンタルのメリット
・気軽に借りられ、すぐに止められる。
土地所有のメリット
・土地の転売が出来る。当然ですが、利益を得ることが可能です。

レンタルのデメリット
・借りた土地は、最後まで自分の土地にはならない。
・あくまで、自分の土地ではないので、転売が出来ない
・プリム数が、少ない(限界がある)。
土地所有のデメリット
・余りありませんが、転売に時間がかかるケースかある(立地条件によります)。

リアルな生活でのレンタル・土地所有と大きく変わりません。
要は、Second Lifeでの生活スタイルが大きく左右します。

しかし、Second Lifeではアカウントによって、少し考え方が変わります。
土地所有には、プレミアムアカウントが必要になり
毎月(3ヶ月・年払い)の料金が必要になります。

私の場合、プレミアムアカウント料金を年払いで料金を支払っています。
1年間の料金はUS$ 72.00($6.00/月365)

プレミアムアカウントには、毎週お小遣いが支給されます。
毎週(私の場合水曜日)リンデンからL$300振り込まれます。
月に平均4週ですから
L$300×4=L$1200
リンデンドルの概算の円換算は ×0.5=円
L$1200×0.5=600円
という計算になります。
ということは $6.00≒600円
つまり、プレミア無料金は、ほぼ無料に近いということです。
ここの部分が、今後の考え方に大きく影響しますので、しっかり覚えておいて下さい。

ちなみに初年度プレミアムアカウントで、リンデンから支払われるリンデンドルは
1年間=52週
L$300×52週+L$1000(ボーナス)=L$16600
円換算で
L$16600×0.5≒8300円

プレミアムアカウントは決して高い金額ではありません。
下記の料金表は、Second Life 公式HPからです。
  

Posted by shinichiro beck at 23:57Comments(2)メインランド

2008年04月18日

メインランドって?

セカンドライフの土地も、一般社会と同じように
・借地(レンタル)
・自己所有地

この2種類の使用方法になります。

分かりやすく言うと
・地主(SIMオーナー)から借地

・地主(リンデンまたは土地所有者)から転売してもらう
この二つの方法です。


では、土地所有者って?

SIM(島)の種類には大きく分けて2種類
・メインランド
・(プライベート)アイランド
に分けられます。


・(プライベート)アイランドは、セカンドライフ 英語ページのランドストアーから購入が可能です。
金額は、購入費US$1,675  維持費用US$295
来月から購入費がUS$1,000に値下げされる予定です。

メインランドはSIM(島)丸ごと購入する方法と、部分的に購入する方法の2種類です。
購入方法は?
・リンデン・ラボから購入
・個人所有者から購入
この2種類です。

リンデン・ラボから購入する場合は、オークションで入札して購入になります。

個人所有者から購入は、セカンドライフの「地図」から検索も可能です。
基本的には、土地にテレポートして「土地購入」をクリックして、リンデンドルで購入することになります。


日本人居住区向けレンタルサービスのほとんどが「(プライベート)アイランド」の区分使用(借地)で行われています。
広さによりますが一般的には1200円前後(低価格帯は800円位~)で1区画(別途同額の初期費用)が一般的です。
最大手「マグスル」さんの料金は1250円~

メインランド(土地購入)は、リンデン・ラボに直接維持費用を支払う形式です。
金額は「512平方メートル」=無料 それ以降は広さによりディスカウントされる、従量課金式です。
詳しくは、セカンドライフ 日本語版 に詳しく書いています。

次回は、レンタルと土地所有に関してです  

Posted by shinichiro beck at 18:37Comments(2)メインランド