2008年05月15日
やはり!!マップの不具合!!!
マップの不具合
Second Life Grid Status Reportにリポートが上がってきた。
http://status.secondlifegrid.net/2008/05/14/post71/
内容は、古いマップのデータが表示されているが、実際のSIM等には影響は与えない。
リンデンはこの事実を把握していて、現在マップデータを修正中らしい。今夜中に修正をすると書いています。
最近、多すぎる・・・・トラブル・・・
昨日は、我が家のプリムが移動してしまい、テーブルとかがとんでもないところで発見された。
何故だ????
Second Life Grid Status Reportにリポートが上がってきた。
http://status.secondlifegrid.net/2008/05/14/post71/
内容は、古いマップのデータが表示されているが、実際のSIM等には影響は与えない。
リンデンはこの事実を把握していて、現在マップデータを修正中らしい。今夜中に修正をすると書いています。
最近、多すぎる・・・・トラブル・・・
昨日は、我が家のプリムが移動してしまい、テーブルとかがとんでもないところで発見された。
何故だ????
2008年05月15日
やはりおかしい Second Life?

最近不具合が多い Second Life
今日、ふとメインランドのMapをみたら・・・
既に売られたSIMが、オークション扱いの紫の標示が・・・↓のSSはClickすると拡大します

あれと思って、拡大してみると・・・・・
何故か既に売られたSIMに「Corsica_reg12」の文字が・・・・
メインランドをよくご存じのかたには、お馴染みかもしれませんが
「Corsica_reg**」とは、リンデンラボが、メインランドのSIMを設定する最初の段階で標示される名前です。
いずれ、オークションに出されるか、公海として使われるためにアサインされたSIM。
試しに適当にTPし、紫部分にいってみると建物も存在している・・・あ〜よかった。

自分のいる土地まで、まだ未設定SIMの「ダークブルー」の標示に・・・ ↓のSSはClickすると拡大します

昨日も玉林さんがイベントを、ポジカル島やっていたのを見に行きましたが
米王さんの顔が真っ黒・・・・
標示に関しては、色々不具合が出てます。
特に最近多いのが「グループ」のインフォメーション部分。

日本語が「文字化け」しているケースが多いです。
役割も、同様に化けているケースがあるので、ご注意を!! 続きを読む
2008年05月14日
YouTube ぜんタネ
Second Lifeとは関係ないですが、すこしPR
ぜんタネ含め、YouTubeに映像が上がっています。
EX EntertainmentのYouTubeページ
http://www.youtube.com/user/EXTVtube
これは、前回の「Web ぜんタネ」
ぜんタネを知らない人に・・・
ぜんタネ含め、YouTubeに映像が上がっています。
EX EntertainmentのYouTubeページ
http://www.youtube.com/user/EXTVtube
これは、前回の「Web ぜんタネ」
ぜんタネを知らない人に・・・
2008年05月14日
メインランドの地上屋

小さい隣接地に迷惑なオブジェクトを置いて景観を損ねたり、
人のブランドをバカにしたようなオブジェクトを置いたり、
次々と新たなアバターを操って、モールに侵入してくる地上げ屋がいます。
まあ、地上げというよりかは、最小の土地(16㎡)区画を隣地の人達に法外な値段で売りつける悪い奴らです。

スクリーンショットにあるように、お墓やエッチな看板を立てたり・・・
景観をあえて壊していき、困った住人に買い取らせる手法です。
相手にしないのが得策ですが、やられてしまうと対処方法がありません。
隣地の人達は、買わないように看板を立てたりもしています。
分かりやすく、スクリーンショットは土地の境界線を赤線で標示しています。

やはり多いのは、値段の安い「岩場」や「森」が多く、値段の高い「海岸線(ウオーターフロント)」では
余り見かけない光景です。
多分、転売する「悪徳業者」も、「ウオーターフロント」はそもそもの値段が高いため、手を出しにくいという
傾向があるのではと思います。

Second Lifeの地図機能でメインランドを見てみると、地図上でも確認可能です。
スクリーンショットにもありますが、地図の右側にある「売り出し中の土地」にチェックを入れると
販売中の土地が「黄色」で標示されます。
黄色に塗りつぶされた所の「$」マークがついています。
この「$」をclickすると、販売価格や土地の広さが標示される機能があります。
普通は、「$」マークが一定の間隔が空いていることが普通ですが、地上屋に狙われた土地は
「$」マークが重なり合う状態で表示されます。

最近よく見る光景は、大陸内にある「リンデン・プロテクト・ロード」沿いによく見かけるてんです。

元々、リンデンが道路として使用する用途で確保している土地で、SIMオークションでも、そこの部分はさっ引いた形で
オークションに出されています。大陸内ではよく見る部分で、私も最初の頃はSecond Lifeの「バグ」だと思っていました。

Second Lifeを立ち上げて地図で見てもらうと、よく分かると思います。
購入の際は、安いところは避けた方が良いこともありますね。
2008年05月13日
おいおい!リンデン!!また落ちてる 18時まで??
また急なメンテナンスだ!
http://status.secondlifegrid.net/2008/05/13/post68/
[UPDATE] Two Hours of Downtime at Midnight Pacific Tonight
2時間も止まるらしい・・・ってことは再開は5/13 18時(日本時間)再開??
メンテナンス情報は[アップデート 午前12時05分1月13日PST]なので日本時間 5/13 16時・・・
多すぎ!最近
http://status.secondlifegrid.net/2008/05/13/post68/
[UPDATE] Two Hours of Downtime at Midnight Pacific Tonight
2時間も止まるらしい・・・ってことは再開は5/13 18時(日本時間)再開??
メンテナンス情報は[アップデート 午前12時05分1月13日PST]なので日本時間 5/13 16時・・・
多すぎ!最近
2008年05月13日
大阪の2社、SL資格取得支援に参入
umeda south にあるSLハローワークに行ってきました。
SL資格取得支援をやっています。場所は http://slurl.com/secondlife/Umeda%20south/128/128/24
レンタルの募集もしている、プライベートSIMです。
詳しい記事はフジサンケイ Business iに書いています。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200805130006a.nwc


「SLハロー検定」というチュートリアル的なゲームがあり、最後まで通過するとアイテムが貰える。

入り口に入るところから、検定スタート

色々な設問が用意されていて



これが結構難しい!
途中でSLがオフラインになってしまったので、アイテムが貰えませんでした。
SL資格取得支援をやっています。場所は http://slurl.com/secondlife/Umeda%20south/128/128/24
レンタルの募集もしている、プライベートSIMです。
詳しい記事はフジサンケイ Business iに書いています。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200805130006a.nwc


「SLハロー検定」というチュートリアル的なゲームがあり、最後まで通過するとアイテムが貰える。

入り口に入るところから、検定スタート

色々な設問が用意されていて



これが結構難しい!
途中でSLがオフラインになってしまったので、アイテムが貰えませんでした。
2008年05月13日
SLビジネス研究所

毎週月曜日 21時から「SLビジネス研究所」なるものが行われている。
かれこれ1年近く
毎回、色々な講師を招いてSLに関することを話をしてもらっている。
tanishiさんが司会の元、約2時間〜3時間 普段聞けないような話も・・・
色々参考になります。一度来てみてください。

主催者のtanishiさん
Blogはこちら http://biz.slmame.com/e217035.html
グループは、『SL Biz Lab』 グループは無料。
入ると、Group Noticeで講師などの案内が届く。
主催者のtanishiさんは、今月末の「VirtualWorld Conference&Expo2008」の基調講演で、デジハリ三淵教授とともにパネラーもつとめる。
http://virtualworld-conference-expo.net/program/index.html
以前は、マグスルのNeko Linkさんなども講師を務めている。


SLビジネス研究所は、ここです。
http://slurl.com/secondlife/japon/189/99/22
2008年05月12日
新大陸の土地価格
新大陸に行ってみた。
海岸線のプロテクトは結構人気が高く、売れているような感じだ。
山側は、少し人気がない・・・転売も厳しいかも?

まだ、海岸線でプロテクトSIMに面した所を見てきた。


流石、プロテクトに面してる所は、かなり綺麗だ。
http://slurl.com/secondlife/Bit%20Bat%20Bot/80/32/40
ここは、西側にプロテクトがあるため、サンセットは格別だろう。
ちなみにスナップショットは、東側を見た感じ。
価格だが、広さが4096平方メートル L$60000前後と、以前に比べると安くなっている。 続きを読む
海岸線のプロテクトは結構人気が高く、売れているような感じだ。
山側は、少し人気がない・・・転売も厳しいかも?

まだ、海岸線でプロテクトSIMに面した所を見てきた。


流石、プロテクトに面してる所は、かなり綺麗だ。
http://slurl.com/secondlife/Bit%20Bat%20Bot/80/32/40
ここは、西側にプロテクトがあるため、サンセットは格別だろう。
ちなみにスナップショットは、東側を見た感じ。
価格だが、広さが4096平方メートル L$60000前後と、以前に比べると安くなっている。 続きを読む
2008年05月12日
セカンドライフが終わったって誰が言った
みなさんは「湯川鶴章」氏をご存じだろうか?
時事通信社編集委員 関西出身のお酒好きの面白い方です。
プロフィールは
http://it.blog-jiji.com/0001/2005/09/post_7d91.html
実は、私が「セカンドライフ」を知った切っ掛けは、湯川さんの「ポッドキャスティング」を聞いていたからです。
一度お会いする機会がありお話ししましたが、凄く面白い方です。
最近のBlogでは「セカンドライフが終わったって誰が言った」と言っていらっしゃいます。
http://it.blog-jiji.com/0001/2008/04/post_8966.html
次世代技術には、かなり早い段階から取材されていて「セカンドライフ」関連も2006年からポッドキャストで取材されている
かなり先見性がある「日本のジャーナリスト」だと思います。
Blogのバックナンバーを見たり
http://it.blog-jiji.com/0001/
ポッドキャスティングを聞くだけでも、面白いと思います。
セカンドライフの魅力-メタバーズ島谷直芳氏 http://it.blog-jiji.com/0001/2006/12/index.html
セカンドライフ情報サイト「マグスル」-ジップサービス新谷卓也氏 http://it.blog-jiji.com/0001/2007/01/post_cdd3.html
セカンドライフに企業が次々参入-メルティングドッツ浅枝大志氏 http://it.blog-jiji.com/0001/2007/01/post_38e2.html
続きを読む
時事通信社編集委員 関西出身のお酒好きの面白い方です。
プロフィールは
http://it.blog-jiji.com/0001/2005/09/post_7d91.html
実は、私が「セカンドライフ」を知った切っ掛けは、湯川さんの「ポッドキャスティング」を聞いていたからです。
一度お会いする機会がありお話ししましたが、凄く面白い方です。
最近のBlogでは「セカンドライフが終わったって誰が言った」と言っていらっしゃいます。
http://it.blog-jiji.com/0001/2008/04/post_8966.html
次世代技術には、かなり早い段階から取材されていて「セカンドライフ」関連も2006年からポッドキャストで取材されている
かなり先見性がある「日本のジャーナリスト」だと思います。
Blogのバックナンバーを見たり
http://it.blog-jiji.com/0001/
ポッドキャスティングを聞くだけでも、面白いと思います。
セカンドライフの魅力-メタバーズ島谷直芳氏 http://it.blog-jiji.com/0001/2006/12/index.html
セカンドライフ情報サイト「マグスル」-ジップサービス新谷卓也氏 http://it.blog-jiji.com/0001/2007/01/post_cdd3.html
セカンドライフに企業が次々参入-メルティングドッツ浅枝大志氏 http://it.blog-jiji.com/0001/2007/01/post_38e2.html
続きを読む
2008年05月12日
4月の反省文 リンデン・ラボ
先月のSecond Lifeに関するトラブルは、最悪な状態でした。
検証文がリンデン・ラボのLindenBlogに掲載されています。
http://blog.secondlife.com/2008/05/09/second-life-grid-availability-in-april/
内部の停電(2月の0.06%と3月の0.22%から上昇)とかなっていて・・・
要は、サンフランシスコのデータセンターの故障が原因のようです。
そして4月は「計630,000使用法時間が失われたと推定します」と書いています。
セカンドライフのグリッド基礎構造が壊滅的なトラブルが原因だと書いていますが
イマイチよく分かりません。
サンフランシスコ、マウンテンビュー、シアトル、ボストンとブライトンで、専門スタッフが毎日働いて頑張っているそうですが・・・
また先月のようなローリング・リスタートがあるんでしょうか?
ありそうだな・・・
検証文がリンデン・ラボのLindenBlogに掲載されています。
http://blog.secondlife.com/2008/05/09/second-life-grid-availability-in-april/
内部の停電(2月の0.06%と3月の0.22%から上昇)とかなっていて・・・
要は、サンフランシスコのデータセンターの故障が原因のようです。
そして4月は「計630,000使用法時間が失われたと推定します」と書いています。
セカンドライフのグリッド基礎構造が壊滅的なトラブルが原因だと書いていますが
イマイチよく分かりません。
サンフランシスコ、マウンテンビュー、シアトル、ボストンとブライトンで、専門スタッフが毎日働いて頑張っているそうですが・・・
また先月のようなローリング・リスタートがあるんでしょうか?
ありそうだな・・・
2008年05月12日
トマレコライブ祭り

トマレコライブ祭りに行ってきました。
http://solaryu.com/tomareco.html
4カ所を、転々と移動する形式のライブイベント。
Solary さんの頃にINしましたが・・・shinagawa SIMは一杯だという情報「はたけ」さんから入手
先回りして「Shirotan」のライブから参加・・・
重かった〜 表示が最後まで完全でなかった・・・
しかし、終わって移動をしようとすると・・・訳の分からないSIMに「BAN」された感じで・・・
初めて、知らないところに飛ばされました。
SIMの表示も「unknow」????
それ以降、ライブSIMには入れず・・・
M2J Coreは聴きたかったな〜
Jets どうだったかな〜??
http://m2j.slmame.com/
2008年05月11日
SLぜんタネ 第2第4土曜日 24時頃から〜ぜんタネSIMで

今夜も「SL ぜんタネ」開演中!
いつもの生放送では聞けない、遊び有り!会話有り!ゲーム有り!ライブ演奏あり

今日はそろそろ終わりかな・・・???

ぜんタネ島
http://slurl.com/secondlife/EXPRESS/175/232/22
SLぜんタネは
第2.第4 土曜日 24時頃から〜2時間程度です
入場無料
2008年05月09日
仮想空間のこと、どれだけ知ってますか?
世界中には、仮想空間サービスが沢山存在している。
Second Life以外のサービス、あなたはどこまでご存じですか?
知ってる物を列記してみました。
Second Life リンデン・ラボ社 http://jp.secondlife.com/
KidsWB.com ワーナーブラザース http://www.kidswb.com/
Dizzywood Rocket Paper Scissors LLC http://www.dizzywood.com/
Entropia Universe MindArk PE AB http://www.entropiauniverse.com/
There Makena Technologies, Inc http://www.there.com/
Habbo Sulake Corporation Oy http://www.habbo.jp/
Kaneva Kaneva, Inc. http://www.kaneva.com/
Multiverse The Multiverse Network, Inc. http://www.multiverse.net/
Moshi Monsters Mind Candy社 http://www.moshimonsters.com/
HiPiHi HiPiHi Co.,Ltd http://www.hipihi.com/
meet-me 株式会社ココア http://www.meet-me.jp/
DOM3 FUN FACTORY LLC http://www.nikitaonline.ru/
ダレットワールド 株式会社ダレット http://dwpc.jp/
ViZiMO 株式会社マイクロビジョン http://vizimo.jp/entrance.html
ntomo エヌトモ株式会社 http://www.ntomo.jp/
splume 株式会社スプリューム http://splume.jp/
東京0区 SBI Beyond株式会社 http://www.tokyozeroku.com/
Playstation Home 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント http://www.jp.playstation.com/ps3/home/
PostPet Type-M ソネットエンタテインメント株式会社 http://www.gamepot.co.jp/
はてなワールド 株式会社 はてな http://w.hatena.ne.jp/
ai sp@ce 株式会社ドワンゴ http://ai-sp.jp/
スマイルラボ 株式会社スマイルラボ
アイランド 株式会社 セガ http://ia-world.jp/
Second Life以外のサービス、あなたはどこまでご存じですか?
知ってる物を列記してみました。
Second Life リンデン・ラボ社 http://jp.secondlife.com/
KidsWB.com ワーナーブラザース http://www.kidswb.com/
Dizzywood Rocket Paper Scissors LLC http://www.dizzywood.com/
Entropia Universe MindArk PE AB http://www.entropiauniverse.com/
There Makena Technologies, Inc http://www.there.com/
Habbo Sulake Corporation Oy http://www.habbo.jp/
Kaneva Kaneva, Inc. http://www.kaneva.com/
Multiverse The Multiverse Network, Inc. http://www.multiverse.net/
Moshi Monsters Mind Candy社 http://www.moshimonsters.com/
HiPiHi HiPiHi Co.,Ltd http://www.hipihi.com/
meet-me 株式会社ココア http://www.meet-me.jp/
DOM3 FUN FACTORY LLC http://www.nikitaonline.ru/
ダレットワールド 株式会社ダレット http://dwpc.jp/
ViZiMO 株式会社マイクロビジョン http://vizimo.jp/entrance.html
ntomo エヌトモ株式会社 http://www.ntomo.jp/
splume 株式会社スプリューム http://splume.jp/
東京0区 SBI Beyond株式会社 http://www.tokyozeroku.com/
Playstation Home 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント http://www.jp.playstation.com/ps3/home/
PostPet Type-M ソネットエンタテインメント株式会社 http://www.gamepot.co.jp/
はてなワールド 株式会社 はてな http://w.hatena.ne.jp/
ai sp@ce 株式会社ドワンゴ http://ai-sp.jp/
スマイルラボ 株式会社スマイルラボ
アイランド 株式会社 セガ http://ia-world.jp/
2008年05月09日
So-netもポスペか〜
SONY(ソネットエンタテインメント株式会社)も頑張ってます
「PostPet Type-M」3D仮想空間ゲーム投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/08/news115.html
Webブラウザ(FLASHベース)なのでお手軽そうだけど・・・
そうそう PS3ベースの「Playstation Home」も今年の秋〜冬に延期に(当初 2008年春)なってる。発表から早くも1年を過ぎました・・・
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20080223/gdc_home.htm
「PostPet Type-M」3D仮想空間ゲーム投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/08/news115.html
Webブラウザ(FLASHベース)なのでお手軽そうだけど・・・
そうそう PS3ベースの「Playstation Home」も今年の秋〜冬に延期に(当初 2008年春)なってる。発表から早くも1年を過ぎました・・・
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20080223/gdc_home.htm
2008年05月09日
仮想空間に明るい兆し!!NTTが仮想空間構築事業に参入
日経新聞などで報道されているので、多くの方がご存じだと思いますが・・・
Second Times、ナビスル等を運営する「株式会社トレンドアクセス」の兄弟会社「3Di株式会社」に、総額16.3億円出資
平たく言うとNTTがngi グループ(「株式会社トレンドアクセス」「3Di株式会社」の親会社)に出資という感じです。
ngiの株価も今日は好調のようで・・・・前日比+11,000(+7.48%) ¥158,000で取引終了
日経新聞 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=188512&lindID=1
CNET http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20372776,00.htm?ref=rss
3Di株式会社(旧 株式会社ジクラボ)は仮想空間のプラットフォーム「Jin-sei」や「Open Sim」「メタバース間の相互接続」などの事業を
をやっている会社です。
まあ、NTTがどこに出資するにしても、最近にない大きい話・・・・
Second Life含めていい影響があるといいですね。
どういう展開になるかが見物ですが・・・
最近、日本人減ってるしな〜
ngiのプレスリリース原本 http://www.ngigroup.com/jp/press/08050801.pdf
3Di株式会社 http://3di.jp/
Jin-sei http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20358526,00.htm
Open Sim http://opensimulator.org/wiki/メインページ
Second Times http://www.secondtimes.net/
ナビスル http://sns.navisl.jp/
Second Times、ナビスル等を運営する「株式会社トレンドアクセス」の兄弟会社「3Di株式会社」に、総額16.3億円出資
平たく言うとNTTがngi グループ(「株式会社トレンドアクセス」「3Di株式会社」の親会社)に出資という感じです。
ngiの株価も今日は好調のようで・・・・前日比+11,000(+7.48%) ¥158,000で取引終了
日経新聞 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=188512&lindID=1
CNET http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20372776,00.htm?ref=rss
3Di株式会社(旧 株式会社ジクラボ)は仮想空間のプラットフォーム「Jin-sei」や「Open Sim」「メタバース間の相互接続」などの事業を
をやっている会社です。
まあ、NTTがどこに出資するにしても、最近にない大きい話・・・・
Second Life含めていい影響があるといいですね。
どういう展開になるかが見物ですが・・・
最近、日本人減ってるしな〜
ngiのプレスリリース原本 http://www.ngigroup.com/jp/press/08050801.pdf
3Di株式会社 http://3di.jp/
Jin-sei http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20358526,00.htm
Open Sim http://opensimulator.org/wiki/メインページ
Second Times http://www.secondtimes.net/
ナビスル http://sns.navisl.jp/
2008年05月09日
リンデンドルの多通貨交換システムの提供を開始
株式会社SUNが、Second Life内の仮想通貨「リンデンドル」と日本円を含む多通貨決済が可能なシステムを世界で初めて開発したと発表しています。
http://www.secondtimes.net/news/japan/20080507_sun.html
SUNのHPには、まだリリースが上がっていないので、詳しい話はわかりませんが・・・・
PayPalのシステムを利用するサービスのようです。
日本人にとっては、利便性を含めて敷居が下がりそうですね。
確かに、換金は非常に便利になりますが、換金率がLinden Exchangeがどの程度下がるか?
SUNからの、正式リリースを待ちたい感じです。
Linden Exchange
http://secondlife.com/currency/
http://www.secondtimes.net/news/japan/20080507_sun.html
SUNのHPには、まだリリースが上がっていないので、詳しい話はわかりませんが・・・・
PayPalのシステムを利用するサービスのようです。
日本人にとっては、利便性を含めて敷居が下がりそうですね。
確かに、換金は非常に便利になりますが、換金率がLinden Exchangeがどの程度下がるか?
SUNからの、正式リリースを待ちたい感じです。
Linden Exchange
http://secondlife.com/currency/
2008年05月07日
Second Life 仮想空間はどこに向かうか?
一時の勢いが無くなった、Second Life
今年に入り、ネガティブな記事が増えているが、仮想空間(3Di/マルチバース)の記事は増えてきている。
去年から今年にかけて色々調査報告や記事が色々出ています。
少し振り返ってみました。
皆さんは、どう思われますか?
少しまとめてみました。
多分一番有名な報告書 みずほコーポレート銀行 産業調査部
●「セカンドライフ」にみる仮想世界・仮想経済の可能性 2007/5/24
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/pdf/mif_57.pdf
日経BPnet
●「セカンドライフ」をビジネスに生かす 第1回~第10回 2007/5/10~
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/secondlife/
野村総合研究所
●「マルチバース時代」に向かう仮想世界 「セカンドライフ」に見る新ビジネスの展望 2007/8/5
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2007/pdf/cs20070805.pdf
野村総合研究所
●三次元仮想世界「セカンドライフ」の日米における利用実態を調査 2007/11/9
http://www.nri.co.jp/news/2007/071109.html
野村総合研究所
●次世代の広告・プロモーション手法としてのデジタルゲーム 2008/1/5
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2008/pdf/cs20080105.pdf
みずほコーポレート銀行 産業調査部
●「セカンドライフ」にみる仮想世界の可能性(その2) 2008/1/23
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/pdf/mif_63.pdf
ITmedia News
●Second Life“不”人気、7つの理由 2008/3/7
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/07/news074.html
日経トレンディ
●ユーザー減少が進む『セカンドライフ』——“過疎化”の先には何が見えるのか? 2008/3/28
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008378/
ソフトバンク・ヒューマンキャピタル ワークスタイル研究所
●インターネット・ワークスタイル白書 2008/4/4
http://www.softbankhc.co.jp/pdf/whitepaper/200804.pdf
Computerworld
●だれもいない「Second Life」 ――仮想世界を生かしきれない企業の実態 2008/4/10
http://www.computerworld.jp/topics/smg/103489-1.html
今年に入り、ネガティブな記事が増えているが、仮想空間(3Di/マルチバース)の記事は増えてきている。
去年から今年にかけて色々調査報告や記事が色々出ています。
少し振り返ってみました。
皆さんは、どう思われますか?
少しまとめてみました。
多分一番有名な報告書 みずほコーポレート銀行 産業調査部
●「セカンドライフ」にみる仮想世界・仮想経済の可能性 2007/5/24
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/pdf/mif_57.pdf
日経BPnet
●「セカンドライフ」をビジネスに生かす 第1回~第10回 2007/5/10~
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/secondlife/
野村総合研究所
●「マルチバース時代」に向かう仮想世界 「セカンドライフ」に見る新ビジネスの展望 2007/8/5
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2007/pdf/cs20070805.pdf
野村総合研究所
●三次元仮想世界「セカンドライフ」の日米における利用実態を調査 2007/11/9
http://www.nri.co.jp/news/2007/071109.html
野村総合研究所
●次世代の広告・プロモーション手法としてのデジタルゲーム 2008/1/5
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2008/pdf/cs20080105.pdf
みずほコーポレート銀行 産業調査部
●「セカンドライフ」にみる仮想世界の可能性(その2) 2008/1/23
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/pdf/mif_63.pdf
ITmedia News
●Second Life“不”人気、7つの理由 2008/3/7
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/07/news074.html
日経トレンディ
●ユーザー減少が進む『セカンドライフ』——“過疎化”の先には何が見えるのか? 2008/3/28
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008378/
ソフトバンク・ヒューマンキャピタル ワークスタイル研究所
●インターネット・ワークスタイル白書 2008/4/4
http://www.softbankhc.co.jp/pdf/whitepaper/200804.pdf
Computerworld
●だれもいない「Second Life」 ――仮想世界を生かしきれない企業の実態 2008/4/10
http://www.computerworld.jp/topics/smg/103489-1.html
2008年05月07日
新大陸 地形が徐々に・・・
メインランドの新大陸が、徐々に姿を現してきた。

見た目には、余り面白みがない感じだ・・・
最終的に丸い大陸なのか・・・
リンデン・ラボ社は、ここを中心に開拓するようだ。

マップで、紫色したSIMが今後売りに出されるSIM
紫色したSIMにテレポートして、土地情報を見ると「土地の所有者」の下の欄に
「オークションID」が付いている。

これは、近々オークションに売出しするという意味で、リンデンの管理用IDだと
推測される。
最近は、この新大陸が売出しの中心で、オークション落札価格も以前より低下している。
しかし、個別の販売価格は多少(10〜20%)安くなっているという感じだ。

少し買いやすい新大陸・・・いかがですか?

見た目には、余り面白みがない感じだ・・・
最終的に丸い大陸なのか・・・
リンデン・ラボ社は、ここを中心に開拓するようだ。

マップで、紫色したSIMが今後売りに出されるSIM
紫色したSIMにテレポートして、土地情報を見ると「土地の所有者」の下の欄に
「オークションID」が付いている。

これは、近々オークションに売出しするという意味で、リンデンの管理用IDだと
推測される。
最近は、この新大陸が売出しの中心で、オークション落札価格も以前より低下している。
しかし、個別の販売価格は多少(10〜20%)安くなっているという感じだ。

少し買いやすい新大陸・・・いかがですか?
2008年05月04日
今日のぜんタネ



これが噂の 売れない構成作家の「尻谷くん」

種浦さんの40代のせを記念した、今日の放送。
ぜんタネ島にも、ケーキが出現

番組終了後も、ケーキでお祝い!!

笑いながら、朝の4時まで続きました・・・・・

毎度、朝までですが・・・・

飛び入り1名
前担当者の愛甲女子が、遊びに来てくれました。
その隣が、ぜんタネプロデューサーの田中氏
2008年05月02日
SLMaMe(ソラマメ)ツリー

ソラマメを更新するとソラマメが落ちてくる、連動型のコンテンツがこれ。
ソラマメ1周年記念だそうです。
落ちたばかりの「ソラマメ」は光ってます

Blogを更新すると、ソラマメが落ちてくる。
落ちたソラマメを右クリックすると、URLに飛ぶシステム。
落ちてくるのが、多いと面白いです。
http://slurl.com/secondlife/Metabirds/149/121/23
2008年05月01日
Second Lifeのメンテナンス情報
一昨日の夜中に配布されたOfficial Linden Blogに、メンテナンス情報など問題が発生した場合の情報として
「Second Life Grid Status Reports」を立ち上げています。
最近ローリングとか多いですからね。SIMオーナーやショップオーナーには必要なサイトでしょう。
http://blog.secondlife.com/2008/04/28/second-life-grid-status-reports /
RSSリーダーとTwitter版が用意されています。
RSS reader
または
feed://status.secondlifegrid.net/feed/
Twitter こちらもRSS対応です。
https://twitter.com/SLGridStatus
「Second Life Grid Status Reports」を立ち上げています。
最近ローリングとか多いですからね。SIMオーナーやショップオーナーには必要なサイトでしょう。
http://blog.secondlife.com/2008/04/28/second-life-grid-status-reports /
RSSリーダーとTwitter版が用意されています。
RSS reader
または
feed://status.secondlifegrid.net/feed/
Twitter こちらもRSS対応です。
https://twitter.com/SLGridStatus
2008年05月01日
メインランドの地形と人気
メインランドには、大きく分けて地形が3パターンあります。
1.岩場
2.丘
3.浜辺



RLと同じで、地形の人気も同じで
1番 浜辺
2番 丘
3番 岩場
の順番になり、土地の売買も人気と同じようになります。
ただ、人気だけで土地の値段が高いわけではありません。
それには、もう一つ大きい理由があります。
それが、プロテクトウォーターフロントの存在です。
通常、SIMは256m×256mの四角の土地が最大で、それ以上アバターは移動できません。
マグスルやじゃぱらんど等、プライベートSIMを連結させた場合でも所有するSIM以上に
移動は出来ません。
しかし、メインランドにはプロテクトSIMが数多く存在し、プロテクトSIMを自由に往来
出来るというメリットがあります。
プロテクトSIMとは、メインランドの大陸の周囲には、無数のリンデン・ラボ社所有の海
(SIM)が存在しています。海はただの海ではなく「公海」として存在し、全ての人に
往来を許している「SIM」のことです。
当然海なので、クルーザーやヨットで航海することも可能で、「公海」なので「非売品」
と言うことです。
極端な話、目の前がプロテクトSIMであれば「自分の海」として使用する(プリムは置け
ません)事が出来「景観も保たれる(他の建物が建たない)」という二つのメリットがあ
ります。
リンデン・ラボ社がメインランドの環境を考えて作った物だと考えられ、これが逆にオー
クションで人気になった理由です。
実際のSecond Lifeの地図で説明すると、
赤色で囲まれたSIMが、実際売り出されたSIMです。
黄色で囲んだ部分は、売出ししていないリンデン所有のSIMです。
何も囲んでいないのが、SIMが存在していない場所です。

赤の②は0面 プロテクト無し
赤の①は1面 プロテクトに面し
赤の④は2面 プロテクトに面し
赤の③は3面 プロテクトに面しています。
赤の③は非常に珍しいSIMで、余りお目にかかれないタイプのSIMです。
プライベートSIMの場合、周囲が青色で標示され、往来も出来ない状態です。
メインランドとプライベートSIMの違い、ここが最大のポイントです。
1.岩場
2.丘
3.浜辺



RLと同じで、地形の人気も同じで
1番 浜辺
2番 丘
3番 岩場
の順番になり、土地の売買も人気と同じようになります。
ただ、人気だけで土地の値段が高いわけではありません。
それには、もう一つ大きい理由があります。
それが、プロテクトウォーターフロントの存在です。
通常、SIMは256m×256mの四角の土地が最大で、それ以上アバターは移動できません。
マグスルやじゃぱらんど等、プライベートSIMを連結させた場合でも所有するSIM以上に
移動は出来ません。
しかし、メインランドにはプロテクトSIMが数多く存在し、プロテクトSIMを自由に往来
出来るというメリットがあります。
プロテクトSIMとは、メインランドの大陸の周囲には、無数のリンデン・ラボ社所有の海
(SIM)が存在しています。海はただの海ではなく「公海」として存在し、全ての人に
往来を許している「SIM」のことです。
当然海なので、クルーザーやヨットで航海することも可能で、「公海」なので「非売品」
と言うことです。
極端な話、目の前がプロテクトSIMであれば「自分の海」として使用する(プリムは置け
ません)事が出来「景観も保たれる(他の建物が建たない)」という二つのメリットがあ
ります。
リンデン・ラボ社がメインランドの環境を考えて作った物だと考えられ、これが逆にオー
クションで人気になった理由です。
実際のSecond Lifeの地図で説明すると、
赤色で囲まれたSIMが、実際売り出されたSIMです。
黄色で囲んだ部分は、売出ししていないリンデン所有のSIMです。
何も囲んでいないのが、SIMが存在していない場所です。

赤の②は0面 プロテクト無し
赤の①は1面 プロテクトに面し
赤の④は2面 プロテクトに面し
赤の③は3面 プロテクトに面しています。
赤の③は非常に珍しいSIMで、余りお目にかかれないタイプのSIMです。
プライベートSIMの場合、周囲が青色で標示され、往来も出来ない状態です。
メインランドとプライベートSIMの違い、ここが最大のポイントです。
2008年05月01日
2008年05月01日
2008年05月01日
今からはじめる!もう一度はじめる!
デジタルハリウッド大阪で、Second Lifeのセミナーが開催されます。
講師は、関西SLオーナー会 中谷さん
伊賀忍者の体験型テーマパーク「Ninja iga」の仕掛け人です。
詳しい内容は、下記になります。
これからセカンドライフに触れる方、改めて再出発される方を対象に、
無料の座学と有料のPC演習を行います。また講師のご好意により、セミナー
後もセカンドライフ内でフォローを受けていただけるなど、各種サポートを
予定しておりますので、この機会に是非、仮想空間への第一歩を踏み出して
みてはいかがでしょうか。
■第1部:座学(無料) 2008年05月26日(月)19:30~20:20
<概要説明、事例紹介、スポット紹介、個人での楽しみ方など>
・セカンドライフについて・リンデンドルの概要、購入方法、稼ぎ方、使い方
・SIM(土地)の概要と購入方法、区画レンタル方法・活用事例紹介
・面白イベント、役立つコミュニティの紹介など。
■第2部:PC演習(有料:\1,000)2008年05月26日(月)20:30~21:30
<登録~アバター操作のイロハ。今なら住居も無料で借りられる!>
・登録方法・チュートリアル体験・持ち物フォルダの使い方
・アバターの着替え・フリーアイテムのゲット・オブジェクトの基本操作
・質疑応答など。
※1000円は当日徴収させて頂きます。
・会場:デジタルハリウッド大阪
http://www.dhwest.com/map/osaka/map_osaka_d.gif
・申込:こちらからご予約ください
http://gs.dhw.ac.jp/osakasc/0805sl/
【主催】デジタルハリウッド大学院大阪サテライトキャンパス
TEL:0120-202-136 E-mail:daigakuin-osaka@dhw.co.jp
【講師】株式会社インスパイア 代表取締役 中谷 淳 氏
龍谷大学経済学部卒業。米国に本部を置く世界最大規模の能力開発会社
にて数度にわたる世界一の営業成績を収めつつ、セミナー企画、企業教育
研修などで幅広く活躍。2006年11月よりセカンドライフでの活動をスタート。
企業参入支援や各種プロデュースに携わりつつ、デジタルハリウッドにて
セカンドライフ・トレーニング講座の講師を務める。2007年10月、地元関西
でのセカンドライフ普及促進と各種支援のために株式会社インスパイアを設立。
講演、セミナー、コンサルティング活動をしながら、企業や自治体から制作
プロデュースや運営依頼などを受託している。伊賀忍者SIMや平安神宮庭園
のプロデュースなどで高い評価を得ている。
講師は、関西SLオーナー会 中谷さん
伊賀忍者の体験型テーマパーク「Ninja iga」の仕掛け人です。
詳しい内容は、下記になります。
これからセカンドライフに触れる方、改めて再出発される方を対象に、
無料の座学と有料のPC演習を行います。また講師のご好意により、セミナー
後もセカンドライフ内でフォローを受けていただけるなど、各種サポートを
予定しておりますので、この機会に是非、仮想空間への第一歩を踏み出して
みてはいかがでしょうか。
■第1部:座学(無料) 2008年05月26日(月)19:30~20:20
<概要説明、事例紹介、スポット紹介、個人での楽しみ方など>
・セカンドライフについて・リンデンドルの概要、購入方法、稼ぎ方、使い方
・SIM(土地)の概要と購入方法、区画レンタル方法・活用事例紹介
・面白イベント、役立つコミュニティの紹介など。
■第2部:PC演習(有料:\1,000)2008年05月26日(月)20:30~21:30
<登録~アバター操作のイロハ。今なら住居も無料で借りられる!>
・登録方法・チュートリアル体験・持ち物フォルダの使い方
・アバターの着替え・フリーアイテムのゲット・オブジェクトの基本操作
・質疑応答など。
※1000円は当日徴収させて頂きます。
・会場:デジタルハリウッド大阪
http://www.dhwest.com/map/osaka/map_osaka_d.gif
・申込:こちらからご予約ください
http://gs.dhw.ac.jp/osakasc/0805sl/
【主催】デジタルハリウッド大学院大阪サテライトキャンパス
TEL:0120-202-136 E-mail:daigakuin-osaka@dhw.co.jp
【講師】株式会社インスパイア 代表取締役 中谷 淳 氏
龍谷大学経済学部卒業。米国に本部を置く世界最大規模の能力開発会社
にて数度にわたる世界一の営業成績を収めつつ、セミナー企画、企業教育
研修などで幅広く活躍。2006年11月よりセカンドライフでの活動をスタート。
企業参入支援や各種プロデュースに携わりつつ、デジタルハリウッドにて
セカンドライフ・トレーニング講座の講師を務める。2007年10月、地元関西
でのセカンドライフ普及促進と各種支援のために株式会社インスパイアを設立。
講演、セミナー、コンサルティング活動をしながら、企業や自治体から制作
プロデュースや運営依頼などを受託している。伊賀忍者SIMや平安神宮庭園
のプロデュースなどで高い評価を得ている。